数少ない友人のうちのお一人から創作活動について相談メールが来ていて、調べ物していました。値の張る話なので、きちんと返信したいのですが、正直よく分からない;
早生みかんが色々なスーパーで並ぶようになってきました。大体一袋500円ぐらい。色も熟した色になってきて、みかんらしいです。
急にまた暑くなって、短パンのおじさんを大量に見ました。女の人も夏用の薄手のワンピースとか。全然、秋らしくないです(秋の気温じゃないから仕方ないけど)。
そういえば、今夏の猛暑でも私はずっと長いデニムパンツでした。脚に炎症が出ていて人前にさらせないので。スカートでは自転車に乗れないし。手首も荒れてるけど長袖はさすがに無理なので半袖は着ています。
そういえば、今夏の猛暑でも私はずっと長いデニムパンツでした。脚に炎症が出ていて人前にさらせないので。スカートでは自転車に乗れないし。手首も荒れてるけど長袖はさすがに無理なので半袖は着ています。
東京ガスの紙の検針票が来るのが今月末までなので、今月から電気メーターと併せてガスメーターも毎月、写真を撮って、使用量を確認する事にしました。手間はほとんど変わらないですし。
治療時間が半日ぐらいになってしまっていて、しんどいです。炎症の無い部分、手の平等はゴワゴワが減って滑らかな皮膚になってきたのですが、左手首、右膝、右脚付け根に面積が広い炎症があって、特に脚の付け根が痒みが酷くて、寝ていても痒みで目が覚めてしまったり。湿疹の層が薄くなってきているような気はするので、一時的なものかもしれませんが。沐浴が10時間を超えると体力的にも時間的にも精神的にも、きつくなってくるんですよね。
と思っていたけど、今 Amazonで調べたら、前に見た時より数百円値上がりしていました。まあ、急いで欲しい訳じゃないし、廃盤になる事もないでしょうから、また安くなるのを待ってもいいのですけど。
好きなアーティストさんのコラボ EPで、前から欲しいと思っているのがあって、ネットでハイレゾがあれば次の記念日のお祝いに買おうかなと思って(歌物じゃないので歌詞カードも無いだろうしデータだけでいいかと。倹約しなきゃなので最近、お祝いでしか曲買ってないです。)調べたらロスレスしか無い。だったら百円違いぐらいで新品CDが売っているし、他の曲にしようかな、どうしようかなと。
内出血、赤みが引いて薄い黒ずんだ青になっています。沐浴時はなるべく右手を湯に浸けないようにしていました。前になった時も2、3日で消えたので、すぐに治るでしょう。痛くないし。
右手の中指をどこかにぶつけたらしく(記憶に無いけど買い物から帰った時に虫が家に入ってしまってバタバタした時な気がします)5時間ぐらい前に派手に青紫色になりまして。濡れキッチンペーパーで冷やしていたら、少し薄くなってきましたが、この後、沐浴。冷やしたいけど、水風呂って訳にもいかない。痛みは無いです。というか、手や腕は常に筋肉痛なので分からないです。膝を自転車にぶつけて青あざになるのは、しょっちゅうだけど、あれは次の日とかになるのに、何で手はすぐ内出血?するんだろう。
今日はさすがに冷房を入れました。寝室が30℃を超えたので。一週間ぐらい点けてなかったですが。
Googleから台風17号の通知が来てたけど、少し雨が降っただけ。
明日と4日に30℃超え予報が出ているのは台風のせいなのかな。
もう10月なんだから真夏日やめようよ;
久し振りに自転車で買い物に行ってきました。今日は涼しい。
明日と4日に30℃超え予報が出ているのは台風のせいなのかな。
もう10月なんだから真夏日やめようよ;
久し振りに自転車で買い物に行ってきました。今日は涼しい。
お米がお店に並ぶようになったけど、まだ高いですね。いつも買っているのは東北のお米で、同じ種類のはまだ目にしていません。北海道産も売っていたので、そのうち入荷するでしょう。うちの残り2kg強ですが、時々麺の日にして、もう少し粘ります。麺のほうが割高なのですけど、お米は5kg買うので、以前、粒が小さいのがあったし外したくないです。
サーキュレーターで、部屋間に空気を送っていて
冷房時 台所 → 寝室
窓を開けている時 寝室(窓がある) → 台所
と逆になります。日中、一番室温が上がるのは寝室ですが、台所は熱源が多数あるので、私がノートPCをいじったり料理したりする夜間は台所が暑くなります。外が22℃ぐらいで窓半開でも、室内は27℃前後までしか下がりませんが。
冷房時 台所 → 寝室
窓を開けている時 寝室(窓がある) → 台所
と逆になります。日中、一番室温が上がるのは寝室ですが、台所は熱源が多数あるので、私がノートPCをいじったり料理したりする夜間は台所が暑くなります。外が22℃ぐらいで窓半開でも、室内は27℃前後までしか下がりませんが。
極早生みかん 2個目。個体差があるかも?と思いましたが、同じような薄い味でした。追熟はさせていません。室温が高いので、傷んだら嫌だなと。
一昨年のナスD大冒険TVを一気見していて、タコやイカ、甲殻類には痛覚があるらしいという事を知りました。魚は痛くないと聞いていたけど、調べたらそれも確実ではないかも?という記事も。子供の頃は釣りも少しやったし(近所の川のフナや東京湾のハゼ程度ね)巨大に育った金魚も飼っていたけど、大人になってからは生きた魚等はほとんど触ってないな。実家に居た時、お歳暮に箱詰めの生きたエビが送られてきて、台所中が詰めてあった おが屑だらけになった事がありましたが。私は扱えないので遠くから見ていました。
よし。今日の暑さを冷房無しで乗り切った。明日からは暫く涼しそう。
(除菌が面倒でなるべく冷房を点けたくない人)
それはそうと大雨降るらしいけど、実家は大丈夫かな。
(除菌が面倒でなるべく冷房を点けたくない人)
それはそうと大雨降るらしいけど、実家は大丈夫かな。
温室みかんが終わったので、この前買ってきた緑色の極早生みかんを食べてみました。皮を剥いた時の香りがレモンっぽいです。味は薄い。あまり甘くなく、酸味は普通で、新鮮な若い果実の味。皮も硬めです。野菜室に入れていますが、これ常温で追熟させたほうがいいのかな?でも大事に日に1/3ずつ食べているので、長持ちしてほしいし、うーむ。
解決しました。うちの親は強い。
さっき親から電話がかかってきて強制的に通話。ガス契約のややこしい話でLINEやメールでは難しく。ガス会社からのお知らせの紙を見ないと分からないので、メール添付で写真送付の仕方を説明したりで、結局 40分ぐらい。スピーカーホンにしつつ、なるべくスマホの近くで小声に。声は出るのですが、喉はイガイガした感じで、通話が済んでから喉飴を舐めていました。明日、電話で問い合わせしたら?という事になり、まだ解決していません。
あ、間違え。甘夏だけは夏みかんの系統だから、親類じゃなかった。
えーっと、同じ国産 柑橘類ではあるので、親類ではなく同類?
相変わらず夜中に料理。値引きの北海道産 南瓜が煮えました。
涼しいから冷房切って窓開けてるけど、南瓜を切るの、うるさかったかな。
えーっと、同じ国産 柑橘類ではあるので、親類ではなく同類?
相変わらず夜中に料理。値引きの北海道産 南瓜が煮えました。
涼しいから冷房切って窓開けてるけど、南瓜を切るの、うるさかったかな。
何だかんだで、温州みかんとその親類を切らさずに夏を越してしまいました。お買い物が便利な地域に住んでいる特権かも。
温室みかんをお店で見かけなくなって、どうしようかなと思っていたら、九州産の極早生みかんが出ていました。お値段もお手頃。緑色のみかんを買ったのは初めてかも。
自転車で行くつもりが雨で、往復50分ぐらい徒歩。涼しくて大荷物でなければ全く問題無い距離。起きた時はどんより陰気な気分だったけど、夜道を歩いていたら少し落ち着いてきて、雨なのに、どこかの飼い猫がひょこっと道に出てきたのを愛でたりして、あー おうち大好き人間でも家の中にずっと居過ぎるのは良くないなと。ボッチ感全開になってしまう。
自転車で行くつもりが雨で、往復50分ぐらい徒歩。涼しくて大荷物でなければ全く問題無い距離。起きた時はどんより陰気な気分だったけど、夜道を歩いていたら少し落ち着いてきて、雨なのに、どこかの飼い猫がひょこっと道に出てきたのを愛でたりして、あー おうち大好き人間でも家の中にずっと居過ぎるのは良くないなと。ボッチ感全開になってしまう。
虫の声、毎日なので慣れてきました。
サーバ会社によるWebの無料セキュリティ診断結果が来ていました。5段階評価でB。セキュリティヘッダーが入っていない点だけ指摘されましたが、特に問題は無いそうです。httpからhttpsにした時にメールフォームも撤去してしまったし、ブログ以外は静的なページしかないですしね。
夕方、所用があり、対面で人と1時間半程お話しました。喉を傷めているからと小声で。一応、声は出るし枯れてもいないのですが、喉が弱っている感じ。壊した原因は長時間のしゃべり過ぎです。歌う時は地声ではないし気を付けているので、歌い過ぎで壊した事はないです。前にも長電話で壊した事があり、その時も何ヵ月か電話NGで携帯メールにしてもらっていました(ガラケー時代)。まだ電話は止めておいたほうがいいかな。電話だと小声では聞こえないでしょうし。
ふらふら…
ボディソープ替えて、湿疹が取れ易くなったのはいいけど、浮いてき過ぎて痒みが酷くてなかなか風呂から上がれなくて、沐浴時間が延びてしまって。夕方遅く出て空腹のまま3時間弱寝て、途中にエアコン加熱除菌を作動させておいて、終わる時間にアラームかけて(じゃないと部屋が暑くなったまま寝ていて熱中症の危険が)などと。やっと食事して落ち着いた所。もう今日は治療用スクラブ2回捏ねて(これだけで2時間弱)、あと一食作って食べたらまた寝ます。たぶんそれでも寝るのは朝。
最近は起きるとすぐ、まだベッドでスマホチェックしたりしている間にエアコン加熱除菌を済ませてしまっています。前の日に部屋の洗濯物等の片付けは必要ですが、起きて動き出してからより、さっさと終わらせたほうが楽です。窓も開けていません。外が暑かったり湿度が高かったりで、閉めたままとあまり変わらないので。
ボディソープ替えて、湿疹が取れ易くなったのはいいけど、浮いてき過ぎて痒みが酷くてなかなか風呂から上がれなくて、沐浴時間が延びてしまって。夕方遅く出て空腹のまま3時間弱寝て、途中にエアコン加熱除菌を作動させておいて、終わる時間にアラームかけて(じゃないと部屋が暑くなったまま寝ていて熱中症の危険が)などと。やっと食事して落ち着いた所。もう今日は治療用スクラブ2回捏ねて(これだけで2時間弱)、あと一食作って食べたらまた寝ます。たぶんそれでも寝るのは朝。
最近は起きるとすぐ、まだベッドでスマホチェックしたりしている間にエアコン加熱除菌を済ませてしまっています。前の日に部屋の洗濯物等の片付けは必要ですが、起きて動き出してからより、さっさと終わらせたほうが楽です。窓も開けていません。外が暑かったり湿度が高かったりで、閉めたままとあまり変わらないので。
Spotify おすすめから お気に入りになったアーティストさん
「Ear Candy Jazz Factory」
今年の1月におすすめされて、4月頃から聴いています。ピアノの音が優しいなぁと思ったら、そういうコンセプトだったようで。プロデューサーの成田玲さんの紹介記事を読んで Smooth jazzというジャンルを知りました。
【今まで聴いた中で特に好きな曲】
Tailwind(これがおすすめで再生されました)
Run Through the Urban City
Vaisravana
「Ear Candy Jazz Factory」
今年の1月におすすめされて、4月頃から聴いています。ピアノの音が優しいなぁと思ったら、そういうコンセプトだったようで。プロデューサーの成田玲さんの紹介記事を読んで Smooth jazzというジャンルを知りました。
【今まで聴いた中で特に好きな曲】
Tailwind(これがおすすめで再生されました)
Run Through the Urban City
Vaisravana
昨夜、メインPCでまたWindowsの更新しましたが、今の所、.jpg→.jfif変換にはなっていません。毎回ではないらしい。
ついでに前から気になっていた、メインPCがWindows11に対応しているかを Microsoft サポートのPC 正常性チェック アプリで調べてみました。結果、アウト。「プロセッサは現在、Windows 11でサポートされていません。」ダメですか… そうですか…。力技で上げる方法を前にXで見た気がしますが、負荷がかかって良くないでしょうね。サポートが切れる頃、考えますかね。
ついでに前から気になっていた、メインPCがWindows11に対応しているかを Microsoft サポートのPC 正常性チェック アプリで調べてみました。結果、アウト。「プロセッサは現在、Windows 11でサポートされていません。」ダメですか… そうですか…。力技で上げる方法を前にXで見た気がしますが、負荷がかかって良くないでしょうね。サポートが切れる頃、考えますかね。
数日前からまたWindows10で.jpg画像を保存すると.jfifに。またレジストリから直しましたが、Windowsの更新が入る度にこれ?勘弁してほしいです;そうでなくても Adobe CS6が毎回、試用版になってしまって、ライセンス認証させられているのに。
今週のカンブリア宮殿 しまむらを録画で観ました。カンブリア宮殿はごくたまにしか観ませんが、しまむらが気になったので。埼玉発祥ですし。20代の頃は良く行っていました。実家を出てからは近くに無かった事もありユニクロ(メンズのSサイズ)やスーパー等。しまむらがコラボ商品を出すようになったのは知っていましたが、随分オシャレになった?ようで。覗いてみたい気もするけど、古着屋さんの半額デーが習慣になってしまっているので、しまむら価格でも躊躇するかな。