カテゴリ「音楽」に属する投稿[14件]
ニュースサイトの記事を読んでいたら、ライブハウスに行く時の注意点として、長い髪は束ねて、と(検索したらポニーテールはかえって邪魔なので低い位置で、との事。まあ、そうですよね)。周囲の人に当たったりするからだそうですが、そんな密集するようなライブには行った事が無いなと。知人のは身内のお客さん中心ですし、プロのは席がある会場しか行かなかったので。でも確かにスタンディングのライブハウスやクラブの映像を観ると、前のほうは隙間が無いですね。いつもロングなので、そういう機会があれば気を付けます。
Spotify 2023 まとめのショート動画?を観た所、今年の再生時間は900時間台らしいです。かなり長いらしいです。そのほとんどが沐浴時間なので、嬉しいのやら悲しいのやら。トップジャンルはJジャズ・フュージョンだそうです。
Steinberg から昨夜22時台にメールが来ていて「2023/11/22 日本時間 17 時より、旧バージョン (1.34.3 以前) の Steinberg Download Assistant はサーバーに接続できなくなります」と。11/22って今日じゃないですか。メールチェックしたのが18時台で、既に自動アップデート出来なくなっていました。手動で最新版をインストールしましたが、こんな急な連絡って、Steinberg 何かあったのでしょうかね?
なんて事を書いていたら Aerosmithが珍妙なコラボを…。
「エアロスミス×鳴⾨鯛焼本舗コラボ」季節限定“りんご餡”たい焼きを発売
https://www.ssnp.co.jp/snack/527083/
「エアロスミス×鳴⾨鯛焼本舗コラボ」季節限定“りんご餡”たい焼きを発売
https://www.ssnp.co.jp/snack/527083/
軽音サークルでベースを弾いていたのは、Led Zeppelin、Aerosmith等の有名どころのロック。自分の趣味に走るとメンバーが集まらないので。私だけ音楽の趣味が違うと言われましたし。あ、でもアニソンバンドではレギュラーメンバーでパタリロ!やら戦闘メカ ザブングルやら弾いてましたね(笑)。メンバーの誰かが昔テレビから録音した酷い音質のテープで耳コピしていました。
1988年の音楽番組をVHSビデオで観ています。この頃は自分の中では黄金期で、音楽に勢いが感じられた時代。VOW WOWを知ったのもこの年だし(帰国してた)、出演者が粒ぞろい。PSY・Sの映像もあった(喜)。PSY・Sは軽音の月例ライブでやろうとして一度だけスタジオに入ったのだけど、ドラムが見つからなくてリズムマシーンで打ち込んだテープを持参したという。ボーカルと、ベース(私)以外、演奏にならなくて、結局ボツりましたが。
ドラマ「彼女たちの犯罪」音楽がJABBERLOOPという事で録画しておいたので、観始めました。音楽に注目(注耳?)しながら観ていく事にしましょう。
Spotify Free、最近はプレイリストの曲だけを再生してくれていますが、一時期やたらとおすすめ曲が混ざっていた時期に、沐浴中、気力がまだある時間帯にいいなと思う曲が再生されると、浴室のドアを開けて脱衣所のスマホのロック画面に表示されている曲名とアーティスト名をスクショしておいたのですね。最近、そのアーティストさんを順番に聴いていっています。5つぐらいだけですけど、好きな曲が増えれば嬉しいな。
ロックは洋楽を中心に聴いていたので、日本のはあまり知らないのです。メタルやハードロック以外でよく聴いていたのはFENCE OF DEFENSEかな。アルバム6枚分の曲は知ってます。記憶が確かなら、TM NETWORKのオープニングアクト?か何かで出演した時の映像をテレビで観て、その時の1曲目「LIGHTHOUSE」という曲が凄く気に入って、聴くようになりました。
BUCK-TICK、X-JAPANの系統は全く聴いていないです…。
だいぶ前に録画した関ジャムを観て、ローズピアノという楽器を知りました。
前に録画して全話観たドラマの音楽が、知っているミュージシャンの方がメンバーのグループだったので、Spotifyでサントラを聴いていました。ストーリーを覚えているので、曲名で、くすっと笑ってしまった。○○のテーマ的なタイトルじゃなくて、えらく具体的で。ドラマを観ていない人には???かも(笑)。
Spotify Freeのプレイリスト、最近 15曲以上入っていてもたまに、おすすめ曲が混ざる時があります。似た感じの選曲なので、聴きたくないという事もありませんが、沐浴中におすすめされても再生させているスマホは脱衣所のカゴの中なので、何の曲だか確認できず。
録画した名曲特集番組(番組情報にVTR YMOと)を観たら「君に、胸キュン。」のPVで、うーむ…と。でもその後、観た「NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一」は貴重映像が一杯でした。