Diary - 日々の記録 -

日記とお知らせです。長文はBlogに。

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 13時10分53秒〔22時間前〕

管理画面

お米の残りがだいぶ少なくなったので、久し振りに自転車を出して買ってきました。備蓄米じゃなくて前から何度か買っていた産地限定の物、5kg ほぼ4千円 特売。近所だと今の平常価格は安くても4,300円ぐらいなので、かなり安いほうです。お店によっては4,500円以下の棚が空っぽだったり点数制限も継続中で、相変わらず品薄感が凄いです。
HDD 4TB 5倍録画:約1870時間
交換前の物も容量は同じで、かなりの録画時間がある気はしていましたが相当ですね。2019年からですし。交換時、残量は16時間ぐらいでした。準備に手間取ったのもあり、スパっと今年の録画から分割にはなっていません。前に放送したドラマの特番があったりしたので、シリーズでまとめたほうがいい物もありましたし。まあ、これでまた何年持つかな?と。
やっとBlu-rayレコーダー 外付けHDDを交換いたしました。
準備に何ヵ月もかかってしまいましたね;
相変わらず4時間と8時間前後の睡眠を繰り返していますが(一日おきの沐浴が長過ぎて2日で一つのサイクル)、最近、スマホのアラームをかけても、その10分ぐらい前に勝手に目が覚める事が多いです。昼夜逆転は直せておりません。
浴室で使っている防災テレビ、マスキングテープでスイッチ類を覆っていましたが、テープがすぐ汚れるので結局、ビニール袋に入れてしまいました。透明なので画面は見えるし音も普通に聴こえます。電池充電の為に毎回、袋から出す手間はありますが、使う度に汚れる…を気にしなくて良いので。初めからこうしておけば良かった。一部、ネジが錆びてしまったし、拭いても取れない汚れが付いてしまったのが残念。でもね、こんなにずっと使うようになるとは思っていなかったんですよね。地震頻発や雷で停電警戒等の気になる事がある時だけ浴室に持ち込む程度の使い方のつもりだったのです。でも実際、テレビがあるとだいぶ沐浴のつらさが軽減するので、毎回になってしまいました。
前に録画した池上彰さんの番組を観ていて、今の若者の勘違いとして、1,000円弱を1,000円と少し1,200円ぐらいだと思っていたり、4時10分前と言われると4:10の少し前だと思う人が居ると。えー!?そんなのが当たり前になって正しい使い方が通じなかったら、若者と話もできないじゃないですか。最近リアルで若者と接する事が無いからいいようなものの。
大阪・関西万博が開幕しましたね。つくば万博は親が連れて行ってくれましたが、子供の頃だったので、ほとんど何も覚えておりません;あの宇宙人ロゴ?のビニール製キーホルダーが暫く家にあったのだけ記憶しています。今は万博に行く余裕はありませんが。
Windows アップデートでフォントが変更されて、どうにも見づらくて、元のフォントに設定し直してしまいました。
近所の桜はもう葉桜。今年は昼間の桜が見られなかったなぁ(夜型)。
先日、親が味見だけして残りをくれた赤城乳業 パフェデザート チョコバニラをいただいてみました。こちらもいちごに負けずと美味しいです。トッピングのチョコがほろ苦くて、チョコ好きな大人が喜びそうな味。やはり赤城乳業は良いです。
別に怪しい活動じゃなくて、住んでいる所の無報酬業務です。今は任期中じゃないけど、自分でやった事はアフターサービスしないと。
久し振りに仕事じゃないけど業務。前に作ったファイルがボロくなったので、また作って交換してきました。付箋にメッセージ書いてきたから、朝になれば気付いてくれるでしょう。人が通る所に置いてきたから名前は書いてないけど、相手は100%私だと分かるので。
時短レシピというと、おそらく半分以上の確率で電子レンジが出てくるの、嬉しくないです(電子レンジ使わない人)。
お米、5kg 3,500円台のブレンド米を目にするようになりましたが、備蓄米なのかな。お米に限らず、産地の分からない食品はあまり買わないので、安くても買う気がしません。混ぜずに売ってほしいな。他のお米は高値のままです。もう少し様子見しますかね。

この前、買ったお米は、以前、粒が小さくて美味しくないと言っていた品種だったのですけど、大丈夫でした。元々、ずっと買っていた品種ですし、たまたまその地域か年度かのお米が小さかっただけのようです。
100均、ニトリ、無印良品、ホームセンター等の便利グッズ紹介の番組をよく録画するのですが、あれを観る時は自分に必要かどうかと頭を使うので、ついつい後回しになっていて。あまり古い番組だと、もう商品が製造中止になっていたりする気がするので、慌てて一気観したりしています。外付けHDDの整理したので、本体も内容別にまとめたりしました。
日本が報復関税をかけたりして、これ以上、物価が上がったら大変困るのですが…。かけても、せめて食品は除外してほしい。小麦粉とか輸入が多いし。今の所、否定しているようですが、どうなるか分からないですしね。
3月の電気代 8,400円台(クレジット決済なので料金が分かるのがひと月遅れ)。エアコン点けっ放しで、このぐらいならエアコン優秀。一人暮らしとしては多いのだろうけど、ほとんど家に居る上に単身者向けじゃない所に住んでいるので仕方ない。テレビを点けている時間が長いのを何とかすればもう少し減る気がしますが、消すとぼっち感が。
害虫駆除剤(ブラックキャップ)を交換。前回のは効果は半年と書いてあったけど、今回設置したのは1年らしいです。ゴールデンウイークにはかなり気温が上がるから、今頃に交換すれば夏前後に強力駆除してくれるかなと。ごくごくたまにどこかから迷い込んでくるのが居るけど、室内で日常的には滅多に目にしません。が、共用部の外廊下やごみ置き場には居たりしますので要注意。
Spotify Premiumの広告がコントになって、一日置きに延々とそれを聴いているせいで、他の真面目な広告でも「プレミアム」という単語を聞くと、クスっと笑いが。

まあ、生まれた時からインターネットがあった訳じゃない世代からすると「電波が無いと音楽が聴けない」には違和感がありますけどね。最近、知った曲はCD持ってないから、Wi-Fi完備の自宅でしか聴けませんけど、ローカルに曲データを持っているのが基本な感じですから。常時接続が当たり前になった今でも、ネットが無くても可能な限り生活に支障が出ないように備えようとする防衛本能は衰えません。
横浜にあった等身大ガンダム、今度は大阪万博に行くのですね。
(前に録画した某解体番組を観ました)
前に歩きづらいと言っていた靴、二ヶ月以上経ったら歩き易くなってきました。アシックスなので、元々、作りは良いのです。私の足の形とやや違うのに少し大きいサイズなら入るからと買ったら、前後に滑ってしまっていただけなので。アシックスなら間違い無い(過去の経験に基づく見解)。
買い物ついでに夜桜を愛でてきました。7分咲きぐらい。
一番綺麗な桜は近所の民家なので、塀の外から。
ちょうどYahoo!ニュースでBlu-rayレコーダーについての記事が出ていて、Panasonicはレコーダーについては「現時点で生産終了の予定はない」という事なので、数年はディスクでの映像保存は可能だろうと。うちのテレビはインターネットに繋げていないし、配信とクラウドサービス利用は考えてないです。
結局、関ジャムはBD-R ほぼ2枚分も書き出してしまいました。初め、坂本龍一さん特集だけでいいかななんて言っておりましたが。HDD交換したら、前のHDDに繋ぎ直してまではなかなか観ないし、今のBlu-rayレコーダーもそれなりの年数、結構な録画数で酷使してしまっているので、急に不具合が出る事も考えられますから。
テレビ台の上に置いているルーターをいじった流れで、テレビ&Blu-rayレコーダーと周辺の大掃除をしました。テレビ台の中の埃が凄かった;いつから掃除してなかったっけ?テレビ台は専用AV収納でちょうど良いサイズが無く、普通の扉付収納の背面板を自分で穴を開けて使っているので、背面が全面開いていなくて、掃除しづらいのです。そんなこんなで亀の歩みで外付けHDDの交換準備を進めております。そろそろ次の期間(4-6月)の番組が始まってしまうので急がないと。
スマホだけWi-Fiが接続出来なくなる現象が発生。ルーターの再起動で復旧しました。前はたまになっていましたが、今のルーターに替えてからは初めて。
浴槽の湯の保温に使っている100均のアルミシートがステルス値上げしたらしく、この前、買いに行ったら長さが1.8mのと160cmが2枚ずつ(筒状に丸めて売られているのを買っているので2本?)。いつもは1度に1枚しか買わないですが、迷わず1.8mを2枚、捕獲してきました。ちなみにこのシート、200円商品もあり、厚さが違うようです。
黄砂が飛んできてるから、なるべく換気しないで済むよう昨晩のうちに、お湯を沸かしてポットに入れたのに、沐浴すれば浴室の換気扇3時間以上回さねばだし、大根煮とコーヒーゼリー作る日だしで、結局、ずっと換気していました;昨年末に導入した空気清浄機が頑張ってくれているからか、体調は変わりないですけど。
マイナ免許証、初日からトラブルが起きましたね。完全ペーパードライバーなので運転免許証は身分証明書としてしか使いませんし、私は従来のままでいいです。マイナンバーカードは出来るだけ持ち歩きたくない。保険証の紐づけもしておりません。あまり物を落としたり無くしたりはしませんが、個人番号が入っているカードをいつもお財布に入れておくのは落ち着かないです。
昨日、親が遊びに来て、食べたい物があれば途中で買ってきてくれるというので、前から気になっていた赤城乳業 いちごのチーズケーキ(パフェ)を頼んでしまいました。親は自分の分だとチョコバニラ(同じ物2つ買ってもつまらないと)。美味しかったですー。前に写真付で投稿したソルティチーズと比べるとチーズ感はあまり感じられませんでしたが、苺味が格別。一番上にかかっている苺ソースが甘酸っぱくてアイスも甘過ぎず、結構大きいのにペロっと平らげてしまいました。親はチョコバニラといちごと両方、少しずつ食べて、いちごのほうが美味しいと言ってました。チョコバニラの残りは冷凍庫に。ちょうど気温も高くて良かったです。
赤城乳業 パフェデザート いちごのチーズケーキとチョコバニラが横に並んでいる写真

■Profile

TSUZUKI Chisato
埼玉県在住
専門:Design・Web制作
音楽に囲まれて育ちました

編集

■新着画像リスト:

ソフトふりかけ ゆかり、海苔1枚、赤紫色のゆかりをまぶしラップで握ったおにぎりが入っているお皿がテーブルの上に乗っている様子。赤城乳業 パフェデザート いちごのチーズケーキとチョコバニラが横に並んでいる写真机の上に斜めに置かれた旨ミルク ソルティチーズの空箱の写真箱に入ったキッチンスケールの写真。はやくて正確、すぐゼロ、すぐピタ、ハンディトレイ付き。干支イラストの年賀画像。首から鎖を下げて鋲付きリストバンドをしっぽに巻いた蛇がマイクに向かって「Happy New Year」とシャウトしていて、隅に「へびーめたる」の文字。皆様にとって良い一年になりますようにというメッセージと署名。食卓に並べられた料理の写真。鮭の握り寿司、鮭おにぎり、卵焼き、しいたけの煮物、鶏肉の炒め物、ミニトマトが並んでいます。

全23個 (総容量 3.86MB)

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2025年4月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 13時10分53秒〔22時間前〕