Diary - 日々の記録 -

日記とお知らせです。長文はBlogに。

■カレンダー:

2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 13時10分53秒〔22時間前〕

管理画面

全年全月11日の投稿31件]

今日だけ異様に涼しいので、梅雨前からずっと行こうと思っていたショッピングモールへ自転車で行ってきました。近所では売っていない食品やルームウェア等、買いたかった物が全部、買えて満足。これで夏が越せます。
浴室の排水口掃除をする時いつも、網状のパーツの汚れを取るのに凄く時間がかかるので、酸素系漂白剤で浸け置きしてみました。勝手に浮いてくる程の効果は無かったですが、浸け置き後にブラシで擦ったら、何もしないよりは汚れが取り除き易かったような気がします。
チョコレートの健康効果の番組を観ていたら、ヴィーガンの人は白砂糖を食べないと。何で?と思ったら精製過程で動物の骨を使うそうで。ハラルは知人にイスラム教の方がいらっしゃる関係で調べた事がありますけど、宗教や信条?上の食事制限も大変ですね。今の私の制限はかなり緩いです。あまり厳しくすると栄養が偏ったりストレスが溜まったりするので。
先日、親が味見だけして残りをくれた赤城乳業 パフェデザート チョコバニラをいただいてみました。こちらもいちごに負けずと美味しいです。トッピングのチョコがほろ苦くて、チョコ好きな大人が喜びそうな味。やはり赤城乳業は良いです。
黙祷しました(14:46)。
お名前.com からドメイン料金改定のお知らせが来ました。
.work 1,089 → 1,804円/年
まぁ、一般的なドメイン(.jp 3,091円 現在)等と比べれば最低価格なのですけど。今年 3月3日からとの事で、2月に更新したばかりなので、タイミングとしてはベスト。同時に改定されるドメインで4倍ぐらいになっているものもある中で、上げ幅は低いと思われます。.workは、一番安い価格帯、且つ英語の綴りが分かり易いという理由だけで選んだドメインです(笑)。
やっと年末からの支出をexcel出納帳に入力しました。1円までレシートと一致。でもまだ12月の電気代がクレジットで引き落とされていないので、昨年のブックを締められません。
治療進捗。11月初旬に替えた固形石鹼、暫く使ったら悪化しまして、脚の付け根が爛れて体液や血が滲むようになってしまい、歩くのもつらく。ダメ元で同じメーカーのもっと安価な固形石鹼に替えたら、その日からピタッと悪化が止まり体液も出なくなり、徐々に回復を始めました。まだ炎症部分は色素沈着していて痒みはありますが、普通に歩けて痛みは無いです。

確実ではありませんが、牛脂原料の石鹸素地が合わないような気がします。今使っているのはパーム油原料(植物性)。動物性のほうが天然の保湿成分を含んでいて肌に優しいという話もあるのですが、私の湿疹は悪化させてしまうらしい。

今の石鹸、1個100円もしないお徳用な物の割に、髪もべたつかないし香料も微香性でほのかに良い香りだし、これで落ち着いてくれば大変有難い。合わない洗浄料でゴワゴワに層になってしまった炎症が少しずつ崩れて取れてきていて、痒みも段々減ってきているので、このまま様子見します。
超久し振りに少しだけ日光浴しました。良いお天気(喜)。
自動車に乗らないので、自転車を折り畳んで車で運んで、といった使い方はしていません。畳む事はほとんど無いです。駐輪場工事の時に暫く玄関に置いていたぐらいかな。畳めば、うちの小さめの玄関にも収まりますので、何かあったら駐輪場から引き揚げてきてしまえばいいやという安心感はあります。
ナスD大冒険TV やっと一昨年の分を観終わりました。一昨年の最後の辺りで、冒険家 植村直己さんのVTRが出てきて、ちょっとびっくり。植村さんの本は子供の頃に4、5冊読みました。映像で観ると壮絶ですね。登頂に成功よりもちゃんと帰ってきて欲しかった。
作るのも遅いし、食べるのも遅い(汗)。
ブロッコリーは熱に弱いから低温蒸しが良いと聞いて、以前は蒸していましたが、最近はブロッコリーだけ別に蒸して鍋やざるを洗うのが面倒で、フライパンで鮭と一緒に焼いてしまっていて。茹でると栄養が流れ出してしまうというので、加熱していない冷凍物を買っていますが、フライパンで焼くぐらいなら下茹で済みのほうがマシかも?と。自然解凍OKで簡単ですし。加熱済みに替えようかな。とにかく料理に時間がかかり過ぎなので、時短したいです。
今日は夜も気温が高そうだったので、寝る前、朝のうちに前倒しでエアコン加熱除菌。これ結構ストレス。外がそれなりに気温が下がっている時間帯しか出来ないし、湿度が半端無く上がるので、洗濯物が干してある時は他の部屋へ移動しなければならないし。楽器にも悪いのでベースやキーボードも書斎へ移動(もはや常設)。電子ピアノは動かせないので仕方ない(ごめん)。他の部屋の冷気で持たせるので、煮炊きやトースター使用も済ませておかないとだし、ラーメン等の温かい食事中も出来ないし。カビが熱に弱いのは知っているし、メンテナンスは大事なのだけど…。
宮崎県産の新米が出てきたようです。普段、九州のお米は売っていませんが、この時期だけ目にします。そう言えば、1993年の米不足では外国から長粒米が輸入されたりしていたなぁと。うちで食卓に並んだ事は無かったと思いますが、あの時はもっと大騒ぎでしたね。
エアコンの加熱除菌、3日に一度ってすぐですね。いつ運転させたか忘れてしまうので、スマホのテキストエディタで記録しています。今日はわりと涼しいので、除菌後は窓を開放。除菌が面倒で冷房をなるべく使わないようになり節電に…(体に悪いからやめなさい)。

全然、関係ないですが、レバーを焼いた日も記録しています。7-10日ぐらいの間隔で食べる事にしているので。
今朝一番でお電話をいただき、部品の在庫が有るとの事で、午前中に修理が完了しました!お湯が使えます。早く直していただけて本当に有難いです。大体10年は使うものらしいので、少なくともあと2年はもつでしょう。
今日は外は暑かったようで室温も27℃まで上がりましたが、何故か私は寒くて冬用のモコモコベストを着て靴下履いています。悪寒ではない、と思いますが、体温を一定に保てない感じで、夕方 36.0℃まで下がりました。だるいし、まだ沐浴は無理。
母の日ギフト、予想外に早く今日、届いたそうです。
間に合って良かった。
平熱に戻りました。36.5℃。高温期としては低過ぎですが、更年期なので周期が不安定で。関節痛もほとんど無くなって、のそのそと掃除したりしています。まだ病み上がり感と疲労感は結構あるので、動ける範囲でやれる事を片付けましょうかね。
動く体力が無くてずっと寝ていて、やっと夕食?を摂りました。水分もたっぷり補給したし、だるさもだいぶ軽減して、ひと安心。病院へ行かずに済んだのが幸い(予約していた歯科は逆に行けなくなったけど)。昨日の午前は動いた後に舌下で検温したら一時、38.3℃まで上がってしまい、コロナでやばい状態だったらどうしようとかなり焦って、近所の内科で唯一、診察券を持っている(コロナワクチン接種の際にいただきました)病院の診察時間と発熱外来を調べたりしていましたが。普段、風邪を引かないし病院も行かないので、こういう時、困ります。というか一人で動けなくなるので病院へ行けない;風邪薬ぐらい買っておいたほうがいいなかな。余程の事がない限りどうせ飲まないのだけど。
ノートPCの音声出力が何故か無しになってしまい、Windows トラブルシューティングで復活しました。少し前に暫くイヤホンを挿していて外した後からだと思いますが、ミュートが外せないから変だなと設定を開いたら内臓スピーカーに繋がらないという。トラブルシューティングのダイアログが役に立ったの、初めてかも。
東日本大震災からもう13年ですか。あの時は都内に住んでいたので計画停電も無かったですが、お店の棚から食料品が消えて焦りました。スーパーの開店時間前から行ってやっとお米を手に入れたり。トイレットペーパーや箱ティッシュを多めに買い置きするようになったのも、あの頃からです。
数年前までずっと買っていたお米のとある品種、最近、高くて買っていなかったのですが、特売で久し振りに買ったら美味しくない。味は悪くないけど粒が小さいのです。こんな事は初めてで、炊飯器を替えたせいで炊き具合が違うのかな?と思いましたが、その後、他の品種を買ったら、いつも通りの粒サイズでした。令和5年米は猛暑で1等米が激減と聞いていましたが…。ただ、前に買っていたパッケージではなかったので、産地が違うと大きさも微妙に違うのかもしれません。最近はあまりこだわらずに色々な品種を買っています。
室温がエアコンの設定温度より3℃以上低くて寒いので、毛布みたいな服を着て凌いでいます。
親の教室、途中から?エレクトーンもやっていて(既に廃棄)、私はそちらは習った事は無く、気が向いた時に勝手に弾いていただけ。エレクトーン用にアレンジされた曲を弾くのではなく、シンセやベース代わりにしていました。ピアノはクラシックでしたが、家で流れている音楽はオールジャンルでしたね。
軽音サークルでベースを弾いていたのは、Led Zeppelin、Aerosmith等の有名どころのロック。自分の趣味に走るとメンバーが集まらないので。私だけ音楽の趣味が違うと言われましたし。あ、でもアニソンバンドではレギュラーメンバーでパタリロ!やら戦闘メカ ザブングルやら弾いてましたね(笑)。メンバーの誰かが昔テレビから録音した酷い音質のテープで耳コピしていました。
Mac用 壁紙、どうやって作っていたか忘れていて、しばし悩む。
自分で書いた手順書の説明が間違っていたので書き直し。
Windows用は手順書が無くても分かるのだけど、Macは文字位置が左なので。
明け方じゃなくて朝に寝て14時台に起床。沐浴は結局、隔日になっているので(毎日は無理)、入らない日に早めに寝て起床時間を調整するしかない感じ。あまり早めに寝過ぎると2時間ぐらいで目が覚めて仮眠になってしまうので、少しずつしかずらせません。

沐浴時間が長くなった原因が、石鹸が合っていないのか、合っているが肌の奥に蓄積した深いタンパク質層が浮いてきているせいなのか、判断がまだつかない状態。洗髪の洗浄料の影響が出易い首の後ろとかゴワゴワが減って柔らかくなってきたので、悪化はしていないようですが。

良く思うのが、私が人生で一番長く眺めている風景は、浴室の壁なのではないかと。5時間ぐらい入浴する人は芸能人の方でもたまにいらっしゃるのですが、大体、タブレットを持ち込んで何かされているのですよ。私はただ肌の手当てしてるだけ。しかももっと長い。他人と比較しても不幸になるだけと頭では分かっているけれど、薄い虚しい人生だなと思わざるを得ない。だからといって塗り薬で誤魔化して、薬漬けになるのは真っ平。副作用もありますし。

育児や介護で自分の時間が全く無い人もいらっしゃるのだから、あまりぼやくのもどうかとは思うのですけどね。
録画した名曲特集番組(番組情報にVTR YMOと)を観たら「君に、胸キュン。」のPVで、うーむ…と。でもその後、観た「NHK MUSIC SPECIAL 坂本龍一」は貴重映像が一杯でした。

■Profile

TSUZUKI Chisato
埼玉県在住
専門:Design・Web制作
音楽に囲まれて育ちました

編集

■新着画像リスト:

ソフトふりかけ ゆかり、海苔1枚、赤紫色のゆかりをまぶしラップで握ったおにぎりが入っているお皿がテーブルの上に乗っている様子。赤城乳業 パフェデザート いちごのチーズケーキとチョコバニラが横に並んでいる写真机の上に斜めに置かれた旨ミルク ソルティチーズの空箱の写真箱に入ったキッチンスケールの写真。はやくて正確、すぐゼロ、すぐピタ、ハンディトレイ付き。干支イラストの年賀画像。首から鎖を下げて鋲付きリストバンドをしっぽに巻いた蛇がマイクに向かって「Happy New Year」とシャウトしていて、隅に「へびーめたる」の文字。皆様にとって良い一年になりますようにというメッセージと署名。食卓に並べられた料理の写真。鮭の握り寿司、鮭おにぎり、卵焼き、しいたけの煮物、鶏肉の炒め物、ミニトマトが並んでいます。

全23個 (総容量 3.86MB)

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月15日(火) 13時10分53秒〔22時間前〕