Diary - 日々の記録 -

日記とお知らせです。長文はBlogに。

■カレンダー:

2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月9日(水) 00時52分09秒〔21時間前〕

管理画面

全年全月1日の投稿(時系列順)29件]

日記アーカイブにTwitter時代の分を追加いたしました。
https://www.tsuki.work/diary/archive/ind...

Twitterの画像にaltを付けられるのをわりと最近まで知らなかったので、アーカイブでは追加しました。あと、意味が分かりづらい所に注釈を付けたり、間が空いている自分への返信に元記事の一部を追記したり、少々修正しています。
過去の日記を全部まとめたので、気分が落ち着きました。
安心して此処に生息する事にしましょう。
ネットでまとめ買いした、やたらと結晶化する蜂蜜、残り1本になったので他の商品を探しましたが、花の種類まで記載のある物は少なく、あっても高価だったりで適当な物が見つからず、近所のお店で最安の物を試し買い。固まらなくて使い易いです。大体、冬でもないのに残り1/4ぐらいになるとガッチガチに固まって、湯煎しても一部どうしても融けない蜂蜜なんて初めて。最後は蓋を取って長いマドラースプーンで掬っていましたよ。

もう一つ、比較的、安い商品が別のお店で売っていて、同じ物がネットだともっと安く買えるので、今度、リアル店舗で試しに買ってみようかな。あ、でもこれから気温が下がるから、今、大丈夫でもまだ分からないか。送料無料にすると7本ぐらい買う事になるので、慎重に。
2024年 カレンダー壁紙、配布開始いたしました。
https://www.tsuki.work/wall/pc_cal.html

ブログも更新
https://www.tsuki.work/blog/
Google画像検索、壁紙画像はまだ2023年が表示されていますが、ページタイトルは更新が反映されていて、2024年のキーワードでも拾ってくれるようです。ページ検索も反映済み。クローラーさん、マメに来てくれてるのね。
Spotify 2023 まとめのショート動画?を観た所、今年の再生時間は900時間台らしいです。かなり長いらしいです。そのほとんどが沐浴時間なので、嬉しいのやら悲しいのやら。トップジャンルはJジャズ・フュージョンだそうです。
地震、スマホで特務機関NERVが鳴りっぱなし…。
能登半島で震度7!?
埼玉は軽くゆらゆら揺れただけだけど、元日から避難しなければならない方々、災難過ぎます。
新年のご挨拶という感じでもないですけど…
あけましておめでとうございます。

昨年は日記があちこち移転して落ち着かなかったですが、今の環境で慣れてきたので、このDiaryを拠点にして、たまにSNSに顔出すぐらいが合っているようです。何かあっても必ずサイトトップからはリンクしますので、ブックマークしてくださるなら下記を。
https://www.tsuki.work/
氏名で検索しても、わりと簡単に見つかると思います。

今年はきちんと動けるよう、体調を整えていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
うちの照明器具、ほとんどがLEDですが、台所の流し上が直管蛍光灯で、料理と洗い物の時しか点けないので今まで一度も交換せず、そろそろ8年。替えを買っておかないといつ切れてもおかしくない。Amazonで見たら高かったので近所を探し回りました。3店舗見て、どこも昼光色だけ。あの青白い光は苦手なんです。昼白色が欲しい。自転車で家電量販店まで走るしかないかなぁと思いつつ、ダメ元で最後に行ったディスカウントストアで超特価で売っていました!あまりに安かったのでスマホでメーカーサイトを調べてしまった程。ちゃんと誰でも知っている日本メーカー品です。蛍光灯は2027年で製造中止らしいし、今回買った蛍光灯が切れる頃には器具が寿命だろうから、その時はLEDへ交換かな。
レバーについて調べていたら、食べ過ぎるとビタミンA中毒になる恐れがあると。特に鶏と豚。1日の摂取目安は鶏は19g、豚は20g以下とか。そんなに少ないの?しかも体内で貯蔵されるので週1回程度と。スーパーで買っていた頻度は月1回も無かったけど1回の量は少量パックでももっとあったと思いますし、焼き鳥櫛レバーはもっと食べていました。幸い、中毒症状が出た事は無かったですけど。

昨夜、血抜きして20~30gずつ包んで冷凍しましたが(量った)知っていたらもっと減らしていましたね。女性のほうが目安が少ないですし。切ってあるから分ければいいだけの事ですけど。
血抜きは半分ずつ、水と牛乳で試しまして、今日は水のほうを調理。
キャベツと合わせて炒めたら、生臭さも無く美味しくいただけました。
考えてみたら栓抜きも無かった。というか、ここ十数年、必要になった事が無いです(たぶん)。お酒も飲まないですし。
SNSを始めて(Twitterに登録)から今日で5年。Xは情報収集だけになっています。

Vivaldi Socialは凄く居心地が良いけれど、SNSは前触れも無く居なくなってしまう方もいらっしゃるので、そういうものだと思って執着しないように常に自分に言い聞かせつつ交流しています。

誰も居なくなってしまっても、私にはここがあるさ。
先月の発熱を考えると、私もごくたまには病原菌を拾ってくるようなので、風邪薬の一つぐらい置いておいたほうが良いのかと薬局で一番安いパブロンを見てみました。薬は異様に効いたりするので怖いのですが、パブロンは昔、飲んだ事がありますし大丈夫かなと。使用期限が5年先とかだったら買ってもいいかと思いましたが 2026年で、これだったら本当にやばそうだったら即 Amazonで注文するかなと。命の危険を感じない限り、多少の発熱では薬は飲みませんから。コロナワクチンの高熱でも飲んでおりませんし。
乾いてきたらまた香料の香りがしてきました。香水とクリーニング店の臭いが混ざったような人工的な…。まあ、洗濯を重ねれば段々抜けていくかな。
直りました、たぶん。時間が経ったら分かりませんが、今の所は空気が抜けなくなりました。やはり虫ゴムが融けて、ちぎれていたので交換。前輪も交換したほうがいいのでしょうけど、この暑さでは替えてもすぐ劣化しそうなので、もう少し気温が下がってからにしようかと。
うちの自転車、一見、ごく普通の既製 折り畳み自転車ですが、実は改造車。購入時、私の強い希望で、パーツを一つ取り寄せてお店の方に交換していただきました。維持に必要な事で、特に自転車にこだわりがあるとかじゃないです。おかげさまで快適に使えています。
親は実家だとピアノを弾くのは20時までですが、うちにあるのは電子ピアノなので、イヤホンを繋いであげたら「夜でも弾けるわねー」と21時過ぎまで弾いていました。
Googleから台風17号の通知が来てたけど、少し雨が降っただけ。
明日と4日に30℃超え予報が出ているのは台風のせいなのかな。
もう10月なんだから真夏日やめようよ;

久し振りに自転車で買い物に行ってきました。今日は涼しい。
2025年 カレンダー壁紙、配布開始いたしました。
https://www.tsuki.work/wall/pc_cal.html

ブログも更新
https://www.tsuki.work/blog/

何とか昨年と同じ 11/1に間に合ったー。
昨日、部屋移動させたPC等を位置調整。なるべく日光がモニターに当たらないように、モニターを左に寄せてクローゼットの影になるようにしたり、座る位置が変わるので、足元のサブPCを右へ移動させたり。まだ日中にPC使ってないから、見え方が分からないけど、季節によって太陽の位置も変わりますよね。
あけましておめでとうございます。
新年も相変わらず、夕方に起床しましたが(苦笑)。
今年もよろしくお願いいたします。

SNSにも上げてきた蛇の絵。年賀状用に作成した絵をWeb用に背景等を少し修正しました。アトリエサイトにある1ページ絵本みたいな感じ。Illustratorで大体作って、Photoshopのレイヤースタイルで仕上げました。
干支イラストの年賀画像。首から鎖を下げて鋲付きリストバンドをしっぽに巻いた蛇がマイクに向かって「Happy New Year」とシャウトしていて、隅に「へびーめたる」の文字。皆様にとって良い一年になりますようにというメッセージと署名。
日曜日に雪予報が出ているので、今日のうちに一通り買い物に周ってきました。今年は2/2(日)が節分だそうですが、高価な恵方巻なんて買いませんし豆も撒きません。最近、世間の行事はほとんどしません。バレンタインデーも昨年に引き続き無し。イベントに行く余裕無いから渡す手段が無いし、どうせファンやお友達から山ほど貰うでしょうし。自分に何か食べ物買うかもだけど。
また麦ご飯、始めました。今度はもち麦じゃなくて普通の大麦。やっぱり白米だけだと嚙み応えが無くて物足りなくて。袋に書いてあるよりは少な目にご飯に混ぜて炊きます。麦がかなり水を吸うので、多少、水加減が適当でもお粥になりません。手間だと思わないうちは続けようかな。とりあえず麦1kg買ってあります。
MD生産終了ですか。全部データ化してあるので困りませんが、今うちにある再生機器が壊れたらディスクも処分するか、親にあげるか(実家のコンポは健在)ですかね。でも親もカセットテープは使うけどMDは使っていないんですよね。
前に歩きづらいと言っていた靴、二ヶ月以上経ったら歩き易くなってきました。アシックスなので、元々、作りは良いのです。私の足の形とやや違うのに少し大きいサイズなら入るからと買ったら、前後に滑ってしまっていただけなので。アシックスなら間違い無い(過去の経験に基づく見解)。
花粉を気にせず外に出られる季節になって、ごみ出しとか、ちょっと出る時もいちいち眼鏡交換やフード被り、マスク等しなくて良くて快適です。
いつもレタスを買ってくると、100均のフレッシュキーパー?(プラスチック製 3本の串のようなのが円盤状の持ち手から伸びている物)を芯に刺して、成長点を破壊しておくのですが、この前、レタスが長持ちする方法をテレビで聞いたので試してみました。芯を薄く切り落として切口に小麦粉を塗っておくという。やってみると、小麦粉が上手く厚塗りできない。塗れた部分もビニール袋にしまう時に剥がれてしまったり。結局、いつものフレッシュキーパーも刺したのでまあいいかと。
午前中から出掛けていました。この気温で真っ昼間に出掛けるのはアトピーにはきついのですよ。察しの良い方はお分かりになるかもしれませんが、最近、突発的に出掛けているのは親の付き添いです。今日は、みっちり5時間(現地のみなので+行き帰りの時間);ビニールの椅子に座っていると湿疹が痛くなってくるので、ほとんど立ちっぱなし。しかも時間調整が難しかったせいで1時間しか寝られず出掛ける事に。ぐったり疲れました。でも付き添いが居ないとあれは一人では無理。

■Profile

TSUZUKI Chisato
埼玉県在住
専門:Design・Web制作
音楽に囲まれて育ちました

編集

■新着画像リスト:

ソフトふりかけ ゆかり、海苔1枚、赤紫色のゆかりをまぶしラップで握ったおにぎりが入っているお皿がテーブルの上に乗っている様子。赤城乳業 パフェデザート いちごのチーズケーキとチョコバニラが横に並んでいる写真机の上に斜めに置かれた旨ミルク ソルティチーズの空箱の写真箱に入ったキッチンスケールの写真。はやくて正確、すぐゼロ、すぐピタ、ハンディトレイ付き。干支イラストの年賀画像。首から鎖を下げて鋲付きリストバンドをしっぽに巻いた蛇がマイクに向かって「Happy New Year」とシャウトしていて、隅に「へびーめたる」の文字。皆様にとって良い一年になりますようにというメッセージと署名。食卓に並べられた料理の写真。鮭の握り寿司、鮭おにぎり、卵焼き、しいたけの煮物、鶏肉の炒め物、ミニトマトが並んでいます。

全23個 (総容量 3.86MB)

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年7月9日(水) 00時52分09秒〔21時間前〕