twitter.com
2019年5月01日
@zukichisa
今年はリアルもネットも環境整備の年でした。
皆様、良いお年を。
@zukichisa
明日の更新準備終わり。
(今年のカレンダー壁紙と2022年表記を消すだけ)
デジタルの自作カレンダーを配ってる癖に、家に置く紙のカレンダーをどうしようか考えていて…。今年は貰い物があったのだけど。100均を覗いてみようかな。
@zukichisa
その辺で売っているシャンプーで良さそうな製品は試したので、ここ数年で使った他のソープ類と使い比べ中。使用感は記録しているものの、その時の肌の状態と、その前に何を使っていたかによって症状が変わります。早く自分に一番合う物を見極め、まともな生活がしたいです。
@zukichisa
ろくに食事もとらずに出てしまったけど、交通費かけて来たのにすぐ帰るのも勿体ないなと、その辺のお店の品揃えをチェックして、スマホで駅前の電飾の写真を撮って帰りました。
@zukichisa
昨夜、アトピーの手当てで右目の瞼をこすり過ぎてしまい、白目が真っ赤に。今日、急遽、都内のかかりつけ眼科を受診。結膜下出血で、放っておけば血が吸収されて治るので大丈夫と。良かった。痛みは無いですし、上瞼に隠れる部分なので、正面から見たら分かりません。
@zukichisa
私は歌声の好き嫌いが激しくて…特に日本語歌詞の曲。好きな歌手もかなり少ない。洋楽はそうでもないのだけど。曲は好きでも歌が苦手な事が多くて、オケだけ聴きたいと思ったりします。
@zukichisa
近所のスーパーでチーズケーキ買ってきました。肌と骨(骨密度が低め)の為に、普段は白砂糖たっぷりの甘い物は控えていますが、クリスマス、誕生日、会食時等は食べてもいい事にしています。今日、明日は売り切れ必至なので、昨夜、買い物に行った時に25日までもつのを買ってきた。
@zukichisa
どちらにしても高いので、また切れるまで使い倒しそうな予感…。
張りたての音より今のほうが、まろやかな音で気に入っていますし。張ってすぐは凄い金属音で、それはそれで目立っていいのですけど、ジャズには張ってから少し経った後の穏やかな音のほうが合っているかなと思います。
@zukichisa
要会員登録のネットショップで1.25倍。でも楽天だとポイントも付くので、再入荷があるかどうか、しばらく様子見します。
@zukichisa
今のベース弦が気に入ったので再購入しようとしたら、前に買った楽天の楽器店が取扱いしなくなっていて、Amazonで見たらどの店も価格が1.5倍以上。中には、安く見せる為に送料を高く設定する商法を疑うような店も。CDぐらいのサイズの弦の送料が2,900円超って一体…。
@zukichisa
ここ数日のTwitter運営方針転換を呆れて見ています。
@zukichisa
自分の年賀状も印刷まで終わりました。
枚数、ひと桁ですけどね。
宛名は二刀流宛名印刷という無料ソフトを使っています。位置が正確で使い易いです。
@zukichisa
といっても、1曲を通して弾く事は無くて、練習用にピックアップしたフレーズだけを繰り返し弾く。それに加え、基礎練習、YouTubeで紹介されていたフレーズ。2フィンガーとスラップが半々ぐらい。最近、色々やっていて、あまり練習できてないです。
@zukichisa
メトロノームアプリを入れてベースの練習時に使っているWi-Fi専用スマホ端末に、ベースラインが好きな曲フォルダを作りました。聴いて楽しい曲ではなく、弾いてみたい曲を選曲。何年かかっても弾けないんじゃ?という曲も含まれています。
@zukichisa
年賀状、出来たので実家へ郵送しました。
昨年購入した今のプリンター、印刷ミスが今まで0。インクジェットは淵に汚れが付いたりする事が多かったので、この快調さは貴重です。
@zukichisa
PCから一度削除し、PC側で再設定しようとしたのだけど、何度やってもエラー。有線で直接ルーターに繋いでもダメで、プリンター本体での手動接続に。2行のモノクロ液晶画面+左右矢印とOKボタンで暗号化キーを入力。繋がった~。複合機同様、USB接続になるかと思った。
@zukichisa
親に頼まれた年賀状を印刷しようとしたら、プリンターがオフラインで、そう言えばWi-Fiルーターを交換してから接続設定をしていない事に気付きました。
@zukichisa
近所のショッピングモールを歩いていたら、商品棚にものすごーく見慣れた顔が。「オタマトーン パクパクホルダー」なる物。うちには身内に貰ったオタマトーンが一匹居る。楽器屋でもないその辺の店で明和電機の製品にお目にかかれるとは。
@zukichisa
聴いた事のないアルバムを聴く時は、まず1曲目から順に全体を繰り返し聴いて、大体、頭に入ったら、その中から好きな曲を残してプレイリストを作るのだけど、曲と曲が繋がったようなアルバムだと、選曲後に「え?この曲ってここまでだったの?」となる事があります。
@zukichisa
INCOGNITO、来日してるんですよね。
今日は Blue Note Tokyo。
いつか生で聴きたいなぁ。
@zukichisa
接続プロバイダーの接続状況確認ページで「IPv4 over IPv6」が表示されている事も確認しました。IPoE接続への切替も完了です。
@zukichisa
交換完了しました。初め、旧ルーターの設定をコピーする手順でやったら、2.4GHzの設定はコピーできるのに、5GHzのは3回試してダメで、諦めて新規設置方法でやり直しました。新規のほうが簡単。接続機器の設定で暗号化キー入れるだけだし。
@zukichisa
これからWi-Fiルーターの交換作業をします。
暫くインターネット接続できなくなるかも…。
@zukichisa
怖がりといっても全般ではなくて、お化け屋敷やジェットコースターは全然平気です。体に関する事と車の運転(完璧なペーパー)が怖い。特に目って剥き出しで弱いし。友達が、目の中にレンズ入れるなんてそんな怖い事出来ないと言っていたので、普通の感覚なのかもしれませんが。
@zukichisa
今の眼鏡フレームは今までの中で一番気に入っていて、普段は眼鏡でいいのだけど、コンタクトレンズを作ったのはまた音楽やろうと思ったから。もしまた人前で弾けるようになったら眼鏡じゃ嫌だなって。見た目だけじゃなくてコーラス入れる時に歌いづらいのですよ。軽く鼻を押しているし邪魔。
@zukichisa
大学1年の途中からコンタクトにして、20代は一日それで過ごせていたのに、今は長く入れられないし、元々怖がりなのだけど一人でいるせいか更に酷くなってるし。今もまだ動悸が…。白目が充血してるし(泣)。
@zukichisa
30歳頃からずっと眼鏡だったのだけど、昨年コンタクトレンズ作ってたまに入れていて、いつも外すのが大変。上瞼が黒目にかかっているせいか上手く外せず、さっき入れた時に異物感があったので一度外そうとしたら全然外れず、どうしよう…と初めてスポイト使ったら外れました。滅茶苦茶、怖かった~;;
@zukichisa
届くのはまだ先なので、来たら交換してみます。今でも動画が途切れたりもせずに普通に繋がっているのだけど「切り替わっていない」と、今はIPoE接続が標準ですよ?という感じの案内が来てしまっているので。
@zukichisa
接続プロバイダーからインターネット接続方式の切替を勧められていたので、IPoE接続対応Wi-Fiルーターを注文しました。今使っている機種の後継機は熱を持つ等、評判が悪かったので別のメーカー。5GHzと2.4GHzのデュアルバンド、IPoE自動切替という事なので繋がる筈。たぶん。
@zukichisa
元の地方へは、20代半ばに祖母の一周忌に出て以来、行ってないです。日帰り圏内なので行こうと思えばいつでも行けるのだけど、うち分家でお墓の世話しなくていいし、関東にしっかり定住してしまっているので。
@zukichisa
埼玉県には4歳の時に東京から転居して、断続的に一番長く住んでいるのだけど、生物としては関東の人間ではなくて、出生地もそのご先祖様が眠る地方。でもほぼ埼玉で育って愛着があるし、もっとオシャレな街に住みたいとか私には無いので、ダサいと言われようが草食ってろと言われようが気にしません。
@zukichisa
話に聞いていた The Chemical Brothersの「Block Rockin' Beats」が使われている三菱自動車のCMをやっと観ました(録画で観て今は行方不明、消したかも)。この曲が入っているアルバム『Dig Your Own Hole』は20代の頃に初めて聴いて、この曲だけえらく耳に残って、お気に入り。
@zukichisa
PCでは凍結アカウントのメッセージリクエストが消えたのですけど、androidでは7時間経っても消えなかったので自分で消しました(スマホを再起動しても同じ)。PCで自分で消したのは消えているので同期はしていると思いますが…アプリと多少違う?
@zukichisa
スマホでも日に2、3回、Twitterアプリを起動させてDMをチェックするようにしました。
@zukichisa
さっき迷惑DMが来た直後にそのアカウントが凍結されたらしく、メール通知は来てるのにメッセージリクエストは消えていました。凍結されるとそうなるのですね。前に「一時的に制限」になっているのもあって、それは消えていなかった。こういうので仕様を理解するのもどうかと思いますが。
@zukichisa
舌を火傷してから(まだ完治してない)熱い食べ物をもの凄く警戒していて、ラーメンも茹で時間3分の所を2分で火を止め、器に移して2分待って、やや温度が下がってから何度も吹いて慎重に食べてます。
カレーも刺激物だろうけど、甘口だからまあいいかと。
@zukichisa
マイナンバーカードの交付準備ができたという通知が届いていました。9月にフォトプリンターで写真を印刷していたのは、この申請の為。9月21日に郵送で申請して、交付通知が昨日届いていたようだから、2ヵ月近くかかった。ちなみにポイント目的ではないです。私の場合、作っておいたほうがいいので。
@zukichisa
時間的にも体調面でもたまに電車で出掛けるぐらいは大丈夫なのだけど、イベントに行ける立場ではないので、配信や、行った人が上げてくれる動画を有難く拝見する日々。折角、東京に出易い所に住んでいるのにと思う。
@zukichisa
今まで、相手のプロフィールページや追加された人の一覧等をスクショしてから処理していましたが、あまり多いと記録しなくなるかも。
スマホのプッシュ通知にDMも入れていますが、メッセージリクエストは通知されないようで、PCでメールチェックしないと気付かないので厄介です。
@zukichisa
迷惑グループDM追加、第3弾なんですが…。
こういうのって、どのぐらいの頻度で来るものなのでしょうね??
フォロワーさんが多い方は毎日のように来るとか?
Twitterじゃない迷惑メールはほぼ毎日来ますけど、グループDMのようにいちいち退出やブロックする手間は無いですし。
@zukichisa
かなり古い登録まで直しました。メール認証が入るので、Outlookを起動させたまま。一番困るのが、いつの間にか仕様が変わっていてログインできないパターンなのだけど、そういうのも無く、全部、簡単に変更できて良かった。
@zukichisa
各種、登録の整理をしています。
何でもネットで手続きになって、IDが増殖してる。
@zukichisa
迷惑グループDM追加、第2弾;
処理済
@zukichisa
Twitter、どうなるか予測がつかないので、前からやるつもりだったブログのカスタマイズをいたしました。だいぶ見やすくなっています。
https://www.tsuki.work/blog/
@zukichisa
Webを維持する為にサーバ代、ドメイン代も払っているので、これ以上ネットにお金かけられないんですよね。Twitterが無料で使えなくなったらMastodonかどこかへ移ることになる…かもしれません。
@zukichisa
Twitterが買収されてから、気持ちが全然落ち着かない…。
@zukichisa
LINEの通知がたまに遅延したり無かったりするのですけど、今朝、LINEを開いたら、親が13時間前に送ったトークの通知が直後に鳴りました。開いたら鳴るというのは今まで無かった。親に「急用の時は電話して」と頼んでおきました。
@zukichisa
歯の定期検診だったので、舌の火傷も診ていただきました。2週間以上前からと言うと「普通は2、3日で治ります。」と。私もこんなに長引いたのは初めて。もう治りかけているので、このまま気を付けていれば大丈夫だそうです。薬も出されませんでした。
@zukichisa
更新も済んだので、部屋とPC内の片付けをしています。
カレンダーを作ったせいか気分が既に年末モード。
@zukichisa
Blu-rayレコーダーの自動録画キーワードに「ジブリ」と入れておいたら、昨日のジブリパーク開園を取り上げた番組を全部拾っていて、予約一覧に、THE TIME、めざましテレビ、ZIP!、ひるおび、Nスタ、ミヤネ屋…等々。特番以外は、ひたすら予約キャンセルしてました;
@zukichisa
カレンダー壁紙、来年分から一部、文字色を変更しました。
理由、詳細は全然カスタマイズしていないブログに。
https://www.tsuki.work/blog/
ついでに壁紙室 Profileページの写真も更新。
今年7月撮影なので半袖ですが。
@zukichisa
─ Atelier TSUKI ─
【2023年 パソコン デスクトップ用カレンダー壁紙 配布開始】
来年のカレンダー壁紙をアップいたしました。
https://www.tsuki.work/wall/pc_cal.html
背景無地、2色
Windows:20サイズ
Mac:11サイズ
@zukichisa
本作業、チェック、修正、完了。
Blog等の準備してます。
@zukichisa
せっせと量産中…
@zukichisa
PCではツイートする時以外Twitterはログアウトしているので、情報収集はYahoo!のリアルタイム検索を利用しています。最近はほぼ毎日。キーワードを数パターン入れれば知りたい情報は大体拾えて大変便利。勤めていた時に会社の方に教えていただきました。有難うございます。
@zukichisa
食事は普通にとれてます。
@zukichisa
舌が荒れてる。数日前に麺類かスープで軽く火傷した中央の一部が白くなってる。「舌 荒れ 食べ物」で検索したら、熱い物、辛い物、味の濃い物を避けなさいと。辛い物は食べられないし、味は薄めが好みだけど、塩煎餅の表面の塩でも少し痛かったです。
@zukichisa
個人賠償責任保険を更新、というか加入。埼玉県で自転車保険加入が義務化された時から入っている保険で、期間は1年。自動更新されないので毎年、加入手続きをしています。保険料も比較的安いし、自転車以外の事故も対象なので、入っていると少し安心。
@zukichisa
印刷出来た。
名刺用紙が両面印刷対応だったので、裏面にLINE QRコードを入れてみました。50%縮小で自分のスマホでは読み取れたのでたぶん大丈夫だろう。相手がスマホかガラケーかも知らないけど。
@zukichisa
個人でも何件かWeb制作の依頼を受けたりしていたので、名刺データはあるのですけど、古いPCで作ったので今のPCではフォントも違うし、住所やURLも変わってるし。文字サイズも渡す相手によっては老眼で読めないかもしれないので、サイズを大きくしたり調整してます。
@zukichisa
Adobe Illustratorで名刺の修正をしています。友人がご自分の画集をプレゼントしてくれるそうで、送付先を教えるのにせっかくだからきちんと名刺を印刷して郵送しようと。
@zukichisa
4回目の新型コロナワクチン接種券が届きました、が……もう打つのやめようかと。生まれつき免疫機能が正常ではないし、ヘルペスや帯状疱疹に罹った事もあるし、若くもないのに副反応が派手に出るし。これ以上、体に負荷をかけるとまずい気がする。
@zukichisa
何度か手肌を酷く壊したせいか、手に汚れ(特に油)が付くのが極端に嫌で、個包装のお煎餅は中身を袋からはみ出させてパクつくし、スナック菓子はお皿に出してお箸でつまむ。食パンはさすがに素手で持つけどすぐ洗う。神経質と思われるかもしれないけど、実際、何か付くとすぐ蕁麻疹が出るので。
@zukichisa
無音で超長風呂だと気力がもたないので、防水MP3プレーヤーの音量を最小にして延々と音楽を聴いていて、このところ2000年前後の日本の打ち込み系が中心。音色の知識は無いけど、この音ってあの曲のあの部分の音に似てるなとか。モノラルなのであまり左右に振ってある曲は若干違和感があります。
@zukichisa
シャンプーを替える時って肌の状態が不安定になるのだけど、6月から3商品使ってみて急激な変化は無し。どれも成分解析サイトで高評価で、ドラッグストアで購入できる物。その中では先月末から使ってるのが一番、湿疹が取り易い感じ。相変わらず超長風呂で維持してる肌ながら状態は安定しています。
@zukichisa
鳩さん、鳴けなくなってしまうので、最後にリニアPCMレコーダーで鳴き声を録音しておきました。バサバサと羽ばたく音が小さく入っていて可愛い。
@zukichisa
3年前に買った鳩時計の鳩(本当はカッコウ)がお壊れになりました。鳴き出すと止まらない。分解してみましたが、何か引っ掛かったのではなく内部から壊れてる様子でお手上げ。鳩鳴きのスイッチをOFFにして、ただの時計として使います。
@zukichisa
最近、ジフ(クリームクレンザー)のノーマルが売ってなくて…。以前はどこでも売っていた気がするのですが、5店舗回ってどこもレモンだけ。柑橘類の皮を素手で剥けない人間に天然レモンエキス配合が使える訳ない。あまり行かない薬屋さんでやっと発見。お願いだから、ずっと販売していて。
@zukichisa
以前、ログインが上手くいかなくてロックがかかった事があるので、ロックやシャドウBAN、凍結についても調べてみました。Twitter初心者だけど分からない事は徹底的に調べる。各状態の表示等、大まかに理解しました。
@zukichisa
Twitterルールについて改めて調べ直していたのですけど…ネット上の一般的な決まり事と似た感じ。ネットに限った事ではないけれど、対面で言われるより文字で読んだほうがきつく感じるから気をつけるようにと昔、何かで聞いて、それからは文章を書く時は常に気にしてる。
@zukichisa
閉店間際に買い物に行くものだから、本日の特売の札が既に外されていて、入口までチラシを確認に戻ってしまった…。
@zukichisa
ハウスの系統は聴き易いようです。私には。
@zukichisa
とある歌手のTrance Remixアルバムを聴き直してみました。何年か前、まだオリジナルにしか興味が無かった頃に間違って借りて、1回ぐらい聴いただけだったので。今はRemixも聴くし、ダンス系音楽に耳も慣れてきてるので、Tranceの特徴を覚えようかと。原曲を覚えているので変化を楽しめます。
@zukichisa
ミシン掛けしようと思っていた服が何着かあったので、この前カーテンの直しでミシンを出したついでに縫ってます。大体は裾上げ等のサイズ直し。生地から服を作ったりはしません。あとはアレンジ。リボンを替えたり。「ここだけ直せばいいか」と思って服を買ったりもします。
@zukichisa
ダメ元でメインPC(Windows 10)に入れてみたら、デバイスとして表示はされるが、プリンターとして認識してくれない。手動で追加も出来ない。諦めて古いほうのローカル専用PC(Windows XP)で印刷。周辺機器が全体的に古いので、うちではまだXPが現役です。
@zukichisa
写真を印刷しなければならなくて、久しぶりに古いフォトプリンターを出してきました。発売は2004年。今のメインPCで使った形跡が無いのでドライバーを探したら、Windows Vista 64bit用までしか無い(そういうOSがあった事も忘れてた)。
@zukichisa
次々と、という訳ではなさそう…。
誰とでも気軽にコミュニケーションを取れるようにTwitterを始めたのに、DMを受け取らない設定にするのも自らの意志に反するので、解放したままにしておきます。どうしても問題がある場合はまた考えるという事で。
@zukichisa
DMを全て受信に変更して5日しか経ってないのに
勧誘系のグループDMに追加されました。
対処法を調べて退出とブロックしましたが。
長年Webやってるので迷惑メールには慣れてますが
グループにされるのは厄介ですね。
慣れるしかないのかな。
@zukichisa
ここ数日、日没後に買い物に行くと涼しくて外気が気持ち良くて、真夏も夜はこのぐらいの気温だったらいいのになぁと思う。
@zukichisa
思った程、真っ暗にはなりませんでした。遮光等級が分からない商品ですが、日中は晴天でも曇り空に見えるぐらいの遮光です。あと、カーテンレールの上から天井に反射する光が結構、明るいです。でも前のよりはだいぶ眩しさが低減したし、色も部屋に合っているので、これで様子見。
@zukichisa
昨日からカーテンの丈直ししてます。やはり良く眠れなくて。光のせいなのか分からないのですけど。
前に住んでいた部屋で使っていた遮光カーテンを今の窓の丈に直して使ってみようと思いまして。昨日1枚直して、今、窓の半分がレースカーテンだけになっているので、今日中にもう1枚直す!
@zukichisa
全て受信に変更しました。
@zukichisa
Twitterの設定、鍵アカウントで登録した時のままだったので確認したら、フォローしていないアカウントからのDMを受け取らない設定になっていました。ほとんどフォローしていないのだから、これではDMが機能しない;
@zukichisa
何だかんだとやっていて2時前になかなか寝られない…。一応、明け方よりは前に寝て、午前中には起きてます。今日も8時半に目が覚め、いつの間にか二度寝してて10時に起きた。
@zukichisa
やっぱり朝8時頃に目が覚める。で、二度寝後は眠りが浅い。8時起床にすると…遅くとも2時には寝ないと。そのほうがいいのだろうけど、ずらせるかな。。
@zukichisa
昼夜逆転してると色々支障があるので、せめて普通の(?)夜型を保とうと、昼ぐらいには起きるようにして約10日。6時間は寝ないと動けない人間なので明け方に寝るのだけど、遮光カーテンじゃないせいか外が明るくなってくると一度、目が覚めてしまう。でもカーテン閉めると真っ暗も嫌なんですよね…。
@zukichisa
朝5時頃、寝る前にテレビを点けたら「音効の仕事」と出ていて「何?」と思わず食いついてしまった。「はい!テレビ朝日です」という20分番組。初めから観たかった。昔「音効さん」という深夜番組があって、えらく前衛的で。BGMがいいと、この番組の音効さん、趣味合うかもと思ったり。
@zukichisa
心配性なんです。
@zukichisa
コロナの影響でまとめ買いが推奨された頃から以前よりも食料を買い置きするようになって、更に今年の猛暑で、買える時に買っておかないととなって、お肉とか大パック買って一回分ずつ小分けにして冷凍してあるので、急に10日ぐらい外出不能になっても普通に食事出来る気がします。
@zukichisa
好きなアーティストさんがアクティブ過ぎて曲を把握しきれてないという。今年、新曲何曲目だっけ?コラボやremixで、Spotifyのディスコグラフィに出ないのは、お気に入りの曲に登録したりしてますが。
@zukichisa
涼しかったので徒歩で、やや遠いショッピングモールへ。一足だけ持っていたサンダルを今夏の初めに出してみたら傷んでいて履けず、ずっと買いに行きたかったのだけど猛暑で遠出できず。やっと買えた。他と比べて履きやすいと思う靴はアシックスが多いです。私の足に合ってるらしい。
@zukichisa
贈り物の絵、前に輪郭だけ描いた後、描く時間が取れなくて、今日一日かけて仕上げました。コミカルタッチなアオサギです。
私の絵なんぞ何の役にも立たないのに、なぜ友人はこんな物を見たがるのだろう…。
@zukichisa
Spotifyに歌詞表示機能があるのは知っていたものの最近まで使った事が無くて、使ってみたら便利。文字サイズが大きくて見やすいし、再生に合わせて文字色が変わるし。スマホにもSpotify入れようかな。
@zukichisa
腕力が無いのに無茶するので軽く筋肉痛…。
@zukichisa
試運転したら、外れたりもせず結構快調。電気で動いているのは本体だけなのでパイプやヘッドをいじっても危険は無いです。3,000円ぐらいだったので、いつまで使えるか微妙ですが。暫くこれで凌ぐつもり。
@zukichisa
パチンコ玉のような留め具を取ってしまおうとしましたが、溶接されていたので鉄鋸で切断。代わりにテープで固定。あと床用ヘッドの作りが悪く、フロアマットに吸い付いて動かなくなるので、壊れた掃除機のヘッドを接続。口径が合わないので古布を詰めて吸気が漏れないようにしました。
@zukichisa
仕方なく4年前に購入したコード式ハンディクリーナーを5時間かけて改造。スティック型にもなる製品ですが、パイプの留め具が鬼のように硬くて、一度取り付けたら簡単には外せないのでハンディ専用にしてました。このまま床を掃除すると腰痛になりそうなので、スティック型で使えるよう改良する事に。
@zukichisa
掃除機、壊れた(泣)。
11年前に買ったやつ。
電源が入らない。
@zukichisa
そこで思い出しました。昨年6月に「Googleが繰り返し停止しています」という不具合が出た時からずっとGoogleアプリを無効にしていたんです。だからGoogleレンズも使えなくなってた。有効に変更して数秒毎の鬱陶しい警告にめげずにPlayストアで更新したら警告が消えて正常に機能するようになりました。
@zukichisa
親にLINEトークでの音声入力の方法を教えてと言われ、やった事無いので試してみたら「音声入力アプリがありません」と表示が;やり方だけ伝えたら、出来たと。Wi-Fi専用機ではテキストエディタでGoogle音声入力が出たので、同じandroidならGoogle標準サービスは入ってる筈だよね?と。
@zukichisa
金曜ロードショー、来週まで3週連続ジブリ。近年放送されたジブリ作品は大体BD-Rに書き出してあるので、バックアップ用に録画予約。ノーカットが嬉しい。
@zukichisa
1ページ絵本の新作を描いています。年1回、連絡を取り合っている絵関係の友人から昨年「来年は都築さんの絵を送って」と言われたので。絵一筋で本当に真剣に取り組んでおられる方なので、何を描くかひと月考えていて、結果、私らしいのが一番だろうと。贈り物なので非公開です。
@zukichisa
1~6月の全レシートをスキャナで読み込み補正。出納帳で食品は個々の品名は記録せずに「食品」として会計毎に合計額だけ付けて、代わりにレシートを画像保存しています。会計した時間も分かるので行動記録にもなって一石二鳥。スキャン前にバーコード等、不要な部分をハサミで切るのが少し手間。
@zukichisa
元々、演奏技術が高くて生真面目な人が無茶振りされ続けると、どんどん達人になっていくんだなーと、とあるプロのドラマーさんを見ていて思いました。
@zukichisa
毎日のようにIncognitoの曲を歌ってたら、また高音が出るようになってきたような?「Come Away With Me」なんて、最後3回も転調して半音ずつ上がっていくので、まるで発声練習。
Incognitoはアルバム8枚聴き込んだ所。(ベストアルバム除く)
@zukichisa
台風の後なので一応ベランダを点検したら、ビニール袋と葉っぱが落ちてた。ごつい物が飛んできてなくて良かった。
@zukichisa
星新一さんの小説をドラマ化した「白い服の男」を観た。短編を地上波で11回放送したらしいのだけど15分なのでBlu-rayの番組表では消えてしまって気付かず、他は「窓」しか観られなかった。星新一さんは小中学生の頃かなり読んだ作家さん。どれも読んだ後に不安に似た余韻が残って考えさせられました。
@zukichisa
今週、暑過ぎて買い物に行ってなかったけど、台風が来るというので、朝5時台にセブンイレブンへ行って食パン買ってきた。コンビニはセブン派。セブンプレミアムのお世話になってます。
@zukichisa
ベースの2フィンガーで親指をどこに置くか何ヵ月も試行錯誤しておりまして。移動させながら弾くのは得意ではないので、1、2弦の時は4弦の上、3、4弦はピックアップ上にしたり、3弦の時も4弦に置いてみたり。ピックアップも、どの位置にどの角度で置くのが一番移動がスムーズで安定するか、と。
@zukichisa
…ウマ
@zukichisa
今週の最高気温予報を見て、気が遠くなりました…。
@zukichisa
20代まではもっと出掛けていたのですよ。知人のライブを観にライブハウスもよく行ってたし、絵の資料用写真を撮りに、動植物園や公園、神社をウロウロしてました。Webを仕事で始めた頃から勉強に追われて余裕が無くなった感じ。絵もあまり描かなくなって、写真も撮りに行かなくなったな。
@zukichisa
いつも半年毎にSuicaの履歴を印字するのだけど、今年に入ってから一度も公共交通機関を利用していないので、印字するものが無い;
@zukichisa
今日はそんなに暑くなさげ。
本当は行きたい所があるのだけど今は我慢。
@zukichisa
Twitterで一番チェックしてる人のスケジュールを見てると、立て続けにステージがあったり急に出演が決まったり。準備も大変だろうに、そういう発言は一切無くて、いつも「出られて嬉しい!!」と。プロだなぁと思うし、だから依頼が絶えないのだろうし、曲は勿論その常に全力な姿勢と人柄が凄く好き。
@zukichisa
前に、節約しないとどうのと書いたせいで気にされている方おられるかもしれませんが、ごく普通に生活してますので、ご心配無く。いつまた仕事できるようになるか分かりませんから締めてはいますけど。もし本当にやばかったら一人暮らしなんてせずに実家に戻ってると思います。
@zukichisa
同時代の他のテクノは知らないんですよね。海外のを少し聴いてみたけどピンと来なくて。
YMOから、教授のソロ、矢野顕子さん、はっぴいえんどへ。Sadistic Mika Bandも桐島かれんさんがボーカルで再結成した時にリアルタイムで聴いてました。
@zukichisa
あまり記憶力が無いので、何十年と聴いていても、特にインストは曲名を覚えていないという。曲と曲名それぞれ知ってるのに一致しない曲が多いです。改めて聴き直しました。
@zukichisa
以前、YMOの好きな曲リストを書こうとしたら、長年聴き過ぎていてかえって絞り込めなかったので再試行。作曲者別に2曲ずつだけ。
MAD PIERROT
ABSOLUTE EGO DANCE
BEHIND THE MASK
邂逅
SOLID STATE SURVIVOR
STAIRS
偏ってるかも。
@zukichisa
配信で演奏の間に挟まれるインタビューを聴いていて、FUJIって元気な人でも服装や持ち物等、気を付けないといけないんだなって。長時間だし山ですものね。
@zukichisa
専用机ごとノートPCを台所に持ってきて、Ch1-3をタブで開いてたまに切り替えながらFUJI ROCKの配信を観てます。観たいのが時間が被ったりしていて。PCのスピーカーでは音がいまいちなのでBluetoothスピーカー接続。Dinosaur Jr. 先輩方がコピーしてたなぁ…。
@zukichisa
FUJI ROCK 初日にして、なんかもう3日分満足した感じ。
まさかFUJIで聴けるとは思わなかった曲が聴けたり。
PCの前で一人、めちゃくちゃ興奮してました。
楽しい!
@zukichisa
巻きの足りなかった弦、返品&返金完了。
返品したの初めてです。
宅配業者さん、お世話になりました。
@zukichisa
今は実質無職で節約しないと生活できないので、イベント等行けないけど、皮膚が爛れて外出不能だった時期が何度かあった事を考えれば、体中どこも爛れてなくて(高温がダメな制約付きでも)普通に外を出歩けるだけで凄く幸せなんです。月を眺めつつ夜道を歩いていると、しみじみそう思う。
@zukichisa
音楽に関しては、ずっと時間が止まっていた感じで。自分のPCに保存してある同じ曲ばかり聴いていて、解散してしまったバンドも多くて、イベントに行きたいと思う余裕も無かった。やっと最近になって今リアルタイムに活動されている方々をチェックするようになって、新曲が出たりっていいなと。
@zukichisa
チケットを買って生で音楽を聴いたのは2004年に埼玉会館で行われた、ささきいさおさんのコンサートが最後で。地域新聞に広告が載っていて確か1,000円でした。伴奏はカラオケ、司会もささきさんで、「最近の曲は歌詞が難しくて覚えられない」とおっしゃっていて、すっごく面白かった。
@zukichisa
あ、でも開催時間と複数のステージがあるのを考えれば高くないですね。料金はさておき今の私には夏の野外ってだけで無理ですけど。FUJIだから富士山の近くでやってるのかと思ってました。
@zukichisa
行けないのは分かってるけど、FUJI ROCKのサイトを見てみた。フェスって高いんですね。コンサートホールでのライブやライブハウスしか行った事が無いので。願わくば好きなアーティストさんがライブ配信で流れますように。。。
@zukichisa
脚の湿疹、だいぶ治まりました。赤く腫れていたのが、今は大体の炎症が引いて薄茶色で平らに。シミみたいな見た目。代謝異常はまだあるので普通の部分よりは痒いし手当てに時間がかかりますが、あとは何ヶ月かかけて徐々に目立たなくなっていくと思います。
@zukichisa
1、2弦のゲージ変更は諦め。1弦が50のセットは他はどれも4弦が110でナットの溝に収まるか微妙で。バラ売りも見当たらないし。ノイズについては私のベース、アクティブなので、あまり気にしなくていいのかなと。
今度の弦はコーティング感が無くて弾力があって、すごく弾きやすいです。
@zukichisa
楽天の楽器店で注文したのが届いたので張り替えました。今度の弦は規定の太さ部分が長めで、ペグの位置が一番ナットに近い4弦で、弦が2段階で細くなる1段階目の境がペグに巻き取る最終付近まで行ってしまい、ギリギリ張ってる感じ。でも普通にチューニング出来ました。
@zukichisa
弦の不良品について色々なメーカーを調べていました。5ちゃんねるも読んだり。本当かどうか分かりませんが複数のメーカーで最近、品質が落ちたとか。Amazonの返品は30日以内なので(開封はしたけど使ってない)これはとりあえず置いておいて、別の製品を検討します。
@zukichisa
他のスケールが混ざったのかと長さを測りましたが、ショートスケールでも足りないのでは?という長さです。
(私のはロングスケール)
そんなに安い物でもないのに安心して買えないのはちょっと…。弦の感触は良いので残念。
@zukichisa
弦、予定より早く届きました、が…。
4弦だけ巻きが足りません。細くなる部分への切り替えが2フレットの途中。同メーカー別シリーズでも同じレビューがあったり(それは3弦)、交換してもらってもまた同じ状態のが届いたともあり、どうしたものかと。
@zukichisa
暫くベース弾けない…。
食料でも洗剤や消耗品でも、しっかり買い置きする性格なので、普段こういう事は無いのですけど。弦が切れる前に検討していた製品を扱っているのがオンラインで1店舗だけで、会員登録が必要だったので迷っていたんです。ベースの弦なんて切れないものだと思ってたし。
@zukichisa
切れたほうの弦は不良品ではないです。いつでも弾けるようにと張り替えだけしたのが2020年。その後、昨年8月頃まで落ち着いてベースが弾ける状況ではなく、まともに練習を始めたのが9月で、10ヵ月は使いましたので、寿命を過ぎていると言われても仕方ないです。
@zukichisa
別メーカー品をAmazonで注文しました。
プライムデー中の為かお届け予定が来週。
買ったもののレビューによれば普通に使えるかどうか…。ゲージは希望通りですけど、サイズ違いが届いたとかテンションが高過ぎるとか、一抹の不安が。
@zukichisa
切れた原因等、調べていてまだ買えず。
別のメーカーを検討中。
・メーカーによる張力の違い
・弾かない時、弦を緩めるか否か
・多くのコーディング弦は弦アースが取れない
今までの弦のゲージはごく一般的。でも1、2弦はもう少し太いのがいいと思っていて丁度良いのが無い。
@zukichisa
公報を読んでも決めきれず
投票マッチングを参考にしました。
@zukichisa
昨日、昼に速報を見て驚きました。
※阿部元首相 銃撃
選挙が吹き飛んだけど投票は行く予定。
@zukichisa
半年ぶり?にハイレゾのダウンロード販売サイトにログインしたら、フリーダウンロードありますとあったので「そんなのあったんだ」と見てみました。うーん、知らない人ばかり。私が最近聴いているようなのはほとんど無いけど、ハウスっぽいのが一つあったので落とさせていただきました。データ重い。
@zukichisa
えーっと…;;
引きこもり癖がついてしまっていて、誰かに引きずり出されないと行楽地へ足が向かないのに友達が少なくて行く機会が無かったというか…。
ついでに言うとサンリオピューロランドも行った事無いです。関東に住んでいていつでも行けるとなるとかえって行かないもの。
@zukichisa
一応、右利きなのですけど、左手の方が良い場合もあって。ガラケー時代は必ず左手でメール打ってたし、缶詰を開けるのも左手のほうが開けやすい等々。ベース弾いてるせいか、左手は右手より指と指の間が開きますし。
@zukichisa
先週のWBSで自分に最適な箸の長さの調べ方をやっていたので、一咫(親指と人差し指を90度に広げた時の指先から指先の長さ)を測ってみました。大体13cm。この1.5倍との事で19.5cm。女性用の箸の標準が21.5cm前後らしいので、少し手が小さい?左手も測ったら14cm。でも箸は右手で持ってるので。
@zukichisa
頭を使うテレビ番組はつい観るのを後回しにしがちなので、1日1つは教育系の音楽番組を食事の時に必ず観る!と決めて半月ぐらい前からやってたら、少しずつ未視聴が減ってきました。そういえば演奏だけの音楽番組って録画してない。テレ玉でも洋楽天国とか放送してくれないかなぁ。