
mastodon-japan.net
2023年3月01日

@zukichisa
苦行、苦行と、日常的に「苦」の字を目にするのはよろしくない気がしてきたので、「沐浴」或いは「修行」と改める事にいたします。宗教的な意味はございません。うちはごく一般的な仏教の、分家なのでどこの檀家でもないような家ですので。
そういえば、勤務中に背中が攣って普通に歩けなくなった事があって、背中を曲げてヨロヨロと都心の駅構内を歩いていたら、見知らぬ中年男性が「あの…、今度、集会があるのですが、よろしければ…」と宗教団体のチラシを差し出してきましてね。
「背中が攣っただけなんです!落ち込んで歩いてる訳じゃないんです!」
と、丁重にきっぱりお断りしました。ああいう勧誘の方は弱っていそうな人を見つけると即、声を掛けてくるものですね。宗教と政治団体の勧誘はお断りです。たとえ大好きなアーティストさんだったとしても、そういう活動をされていると知ったら絶対に近づきません。
その日は駅の薬局でサロンパスを買って帰りました。普段、あまり湿布はしないので、その時の物がまだ残っています。(使えるのか?)

@zukichisa
4月からリアルタイムで観たい夜中のテレビ番組があるのですけど、時間が中途半端で。週1だし、観終わってから苦行にしましょうかね。何だかんだと今日もまだ夕食これからですし。

@zukichisa
腰痛は長引くと大変な事になるので、今まで使っていなかった高い位置のシャワーフックを使い始めました。身長 156cmなので、高い所にある住宅設備や背の高い家具は圧迫感があって苦手で、シャワーフックも低い位置のほうしか使っていませんでしたが、高いほうだと腰を曲げずに済むので姿勢は楽になります。

@zukichisa
ルーティンサイクル変更して2週間が経ちました。
【良い点】
・睡眠中に引っ掻き傷を作る事が無くなった
・湿疹(正確にはペリオスチンというタンパク質らしいです)の層が減少
【悪い点】
・腰痛
・筋肉痛
・首の痛み
・疲労
超長風呂の方はたまにいらっしゃいますが、浴室にスマホやタブレットを持ち込んで何かされている方が多い。私は入浴中ずっと皮膚の手当てなので、腕や手を半端なく使いっぱなし。ここ2週間で疲労が蓄積して、かなりだるくなっています。ひと月もてば続けられると思うのだけど、肌の状態が改善して苦行時間が短くなるのが先か、体力的にダウンするのが先か…。

@zukichisa
どこかで時短しないといけないので、どうしているかというと、食事しながら、録画のテレビ番組を倍速で流しながら、ノートPCで時々他サーバーのHTLチェックしてお気に入り付けながら、手当てに使う手作りピーリング剤を捏ねているという…。
SNSもspam処理やチェックと、管理に手間はかかりますが、一人で生きていく為にはもっと社会と繋がりを持たないとと思ってTwitterを始めたのがきっかけで派生していっているので、細々と続けていくつもり。本名だと友人知人も検索し易いですし。

@zukichisa
昼夜逆転する度、起床時に自己嫌悪に陥ります(陰)。
1日1サイクルにしてから1日当たり2時間ぐらい苦行時間が増えてしまったので、同じようにしていると時間がずれていきます。仕事もしていないのに何をそんなにやる事があるんだ?と言われそうですが…。
今日、夕方起きてからした事。
・毎日、起床時にする事
(身支度、防水スピーカー用電池充電、脱衣所の掃除)
・昨日バターが終わったので
新しいバターを30分常温で置いてバターカッターで切って保存
・昨日、100均で買ってきた吸盤式タオルハンガーを洗濯機に設置
片方の吸盤が付かないので「吸盤 つかない 100均」で検索
・Microsoftアカウント、年1回 ログインしないといけないのでログイン
・洗濯
こんな感じ。名も無き家事と名の有る家事と諸々。買い物へ行った日は、帰ってからもお肉を小分けにして冷凍したり出納帳を付けたりで時間を取られます。仕事や育児等でお忙しい方は大抵、睡眠時間を削って凌ぎますが、私は睡眠不足だと肌が荒れて本末転倒なので、そこは削れないです。

@zukichisa
1日24時間だと時間が足りないです。

@zukichisa
最近、舌のトラブルが多い…。
何ヵ月か前に舌を火傷してから、スープを飲むにもスプーンですくって吹いて慎重になっているのですけど、それでもたまに「熱っ」となってしまう事があって。一昨日そうなった所に昨夜、塩煎餅の表面の塩がしみて痛くなってしまい、鏡を見たら、それとは別に軽く舌を噛んでしまった部分に赤黒い小さな点が。
近所の耳鼻咽喉科を調べたら、わりと近くに土曜診察がある所が。でも土曜って混むだろうし…。どうしても心配なら行こうと、とりあえず苦行。5時間弱の苦行が終わった頃には痛みは消えていて、眠かったのでそのまま寝て、起きたら点は無くなっていました。
体の事に関しては人一倍、怖がりなので、不安が押し寄せてくると胃の辺りがぞわわと寒くなります(説明が難しい)。夜中では親に電話も出来ないし。今は親も元気だけど先の事を考えると、一人で引きこもりは精神衛生上よろしくないとは思います。

@zukichisa
プロフィールページ一番上 プロフィール欄 アカウント名の右に閉じた鍵マークがある人は、Twitterの鍵アカウントとは違い、フォローを承認制に設定しているというだけです。それ以外は鍵の無いアカウントと同じです。

@zukichisa
Mastodonの多くは投稿後に編集が出来ます(mastodon.jpは出来ないらしい)。編集した投稿は一覧で見た時、投稿日の右に「*」が付きます。投稿をクリックして開くと投稿日の後に何日何時に編集と詳細が出ます。
公開設定の見分け方は、投稿日の左のマークが
地球 → 一般公開、LTL・HTL収載
開いた鍵 → 一般公開・LTL未収載、HTL収載
閉じた鍵 → フォロワー限定公開
になります。
ここでは一般公開、LTL未収載で全て投稿しているので、開いた鍵マークだけになっています。

@zukichisa
ねんきん定期便が来ました。
前回のはがきで受給開始年齢は65から70歳の間で選択できるとあったのが、今回のでは65から75歳に。選択肢が増えるのは有難いですが、政府は余程(以下略)。
今までに厚生年金に加入していたのが66ヶ月だけなので、できるだけ開始を遅らせたほうが安心ではありますね。受給予定額もじわじわと減っていっていますし。まだだいぶ先の話ですけど。
※国民年金保険料は納付しています。国からの支給額が年々減らされているだけ。

@zukichisa
風呂という単語を聞くと長年の条件反射で、あーまた何時間も何も出来ない、痒い、だるい、寒い…と憂鬱な気分になるので、苦行と称して滝行か何かだと思えば諦めがつくという訳で。。
10年前は苦行どころではなく、地獄絵図。それを思えば今は天国(?)。

@zukichisa
やっと終わりました。さて、苦行…。

@zukichisa
今晩中にやるべき事がまだ終わっておりません。
そして明日の朝は用事が…。

@zukichisa
規則正しい生活をしなければと、二日で1サイクルのようなルーティンを一日単位に直そうと試みています。何度もチャレンジしては体力的に持たなくて戻ってしまうので、今度は続くかどうか…。昨夜の苦行(入浴)は5時間を切ったので、もう少し短く済めば何とか。
あまり丈夫ではないけれど、勤めていた時は年中無休と言われた程(いえ、会社の休業日は休んでいます)必ず同じ時間に出勤する人間でした。5年半で欠勤0。風邪も滅多に引きませんし。アレルギー体質なだけです。

@zukichisa
今、政府で検討されている「年収の壁」緩和案の対象は配偶者に扶養されている人だけなので独身の私は対象外ですが、全ての壁が撤廃されてくれると大変に有難いです。

@zukichisa
昨年一年で一人暮らしでどれぐらい出費があるか把握し想定より多かったので、節約しないと。携帯やネット等、定額料金の分は計算しておいたけど、光熱費や食費はおおよそしか分からなかったし、値上げラッシュだし。激安食品は体に悪い原料を使っていると思うので、平均的な価格の物を買っていますが、チーズは高いから食べる量を減らすかとか、椎茸が高いからエノキにするかとか。
健康の事を考えれば自炊は必要だし安く済むけど、食材買いに行って作って片付けて…と手間暇はかかりますね。家事を素早く出来る人って尊敬します。

@zukichisa
私の料理は全体的にあっさり薄味です。
食への執着は人より弱いと思います。故にレパートリーも少ないです。
素手で食材が触れずビニール手袋使用なので作るのに時間がかかります。
(うちの食事)
自炊 9割
値引のお惣菜 1割
外食 0

@zukichisa
ネット上でも、引きこもれる場所が出来てしまうと性格的に、人が居る所へなかなか出ていかなくなります…。

@zukichisa
髪、切ってきました。
花粉が凄いので雨の日に行こうと雨を待っていたので。
年に3、4回 1,000円カット(現在 1,200円)へ行っています。

@zukichisa
しかし業務としてWeb制作やるとなれば、今だとスマホに詳しくないといけないのでしょうね。スマホに替えたのもかなり遅いし、iPhone使った事無いし、安いAndroidもろくに使いこなせておりませんが。

@zukichisa
ダウンロード計測はGA4の拡張機能なので、Google Tag Managerを使わずGA4タグ直接記述でも支障は無いのですが、今後の変更に対応し易くする為と、(ブランクが長くて浦島太郎状態とはいえ)Web制作やってますと言っているからには一般的に使用されるサービスは使い方を覚えておいたほうがいいだろうと思いまして。BlogにWordPressを使っているのもそう。

@zukichisa
html修正・更新後もUAでデータが収集されている事を確認。GA4はまだデータがありませんが「データ収集は、過去48時間有効になっています。」と表示されているので反映されるまで待って、2日経っても反映されないようなら設定を見直します。
UAでIPアドレスを用いて自分のアクセスを除外するフィルタを設定していましたが、GA4では方法が違うらしく、内部トラフィックの定義という項目で新たに設定しました。ブラウザにGoogle Analytics opt-out add-onを入れているので、Google Analytics側の設定は念の為です。

@zukichisa
Google Analytics GA4 解析開始しました。
UAも引き続き稼働中。
【作業工程】
・GA4プロパティ作成、接続
・Google Tag Manager アカウント・コンテナ作成
・全ページにGoogle Tag Managerタグ追加、更新
・Google Tag ManagerにGA4タグ設定、公開
・Google Analytics 保存期間変更
・WordPress(Blog)にGoogle Tag Manager ID設定
1日でここまでやるつもり無かったんですけど…。
一気にやらないといけないんですよね、設定って。
データが収集されてきた頃にレポート作成等します。

@zukichisa
テストページで問題無さそうだったので更新しました。
ブラウザ3種で確認したので大丈夫でしょう。
カレンダー壁紙ページとデザイン壁紙ページでリンクの挙動が異なるのは本当は良くありませんが、計測したいのはカレンダー壁紙だけなので。現在のUAでもカレンダー壁紙しかデータ取っていませんし。レポートで区分できるようなら、デザイン壁紙ページも後で修正するつもりです。

@zukichisa
サイトの整理が済んだので、GA4のイベントトラッキング詳細を調べました。ページ遷移を伴わないクリック計測は標準のままでは出来ないようで、カスタムディメンジョンを作成してどうのこうのと設定がややこしい。一方、ダウンロード数は自動計測されるのでレポート作成だけで良いらしい。
うちの壁紙ページは画像を表示させて保存していただく方法だけど、クリックでダウンロード形式に変更したほうが計測は簡単そう。テストページで試してみますか。

@zukichisa
公開で日記を書くと、日常の雑事以外何も出来ていないと自分で分かってしまうし、やるべき事をやって報告したいと思えばやる気も起こるので、ほとんど誰にも知られていなくてもネット上というだけで書く意味はあります。わざわざ友人に連絡する程の事でもないし。

@zukichisa
Twitter、あまりツイートしていなかったから、Twitterで此処をお知らせしても、誰も気付いてくれないんじゃないかな…と思ったり。

@zukichisa
Web、壁紙室のグローバルナビに此処へのリンクを追加。画像ボタンのリンクだったのを、一部を除いてテキストのリンクに変更したので時間がかかりました。ブラウザのキャッシュが残っているとぐちゃぐちゃに表示されるかもしれません。その場合、設定からキャッシュの削除を。CSSは上書きされづらいので。

@zukichisa
Google Analytics切り替えの前にサイトの整理をしようと、アート室のリンクページに唯一、残っていた芸術系サーチエンジンの登録を消しました。
約20年前、Webを開設した頃は個人サイトが流行っていて、サイト紹介のサーチエンジンやランキングが多く存在していました。私も以前は幾つも登録していてリンクページに載せておりました。自ら登録したものもあるし、運営の方から「登録しませんか?」とメールをいただいたものもあります。
でも個人の発信の場がWebからブログ、SNSと移行し、そうしたサーチエンジンの類は次々と閉鎖。今日、登録を消したサーチエンジンも、登録サイトの多くがもう無いか機能していないかで、バナー画像が表示されないサイトだらけの状態でした。
リンクする所が無くなったので、リンクページ自体を削除。グローバルナビ全修正。ついでにアート室だけBlogとTwitterリンクを消しました。アート室はアーカイブのような部屋で、もう新作は追加していないので、放置できる状態にしたい。壁紙室だけアクティブにしておきます。

@zukichisa
卵、店によっては標準的な価格帯の棚が空っぽで、品薄のお知らせが張ってありました。値上げはそれ程していない様子。オムライスのお店とか大変でしょうね。

@zukichisa
Google AnalyticsのUAが今年の7月1日で廃止されるので、GA4に切り替えなければならないのだけど、UAほど単純じゃないんですよね。前にも少し調べて厄介そうだなと思っていて、昨夜ざっと読んで概要は把握した感じ。UAはhtmlに直接記述してたけど、GA4はGoogle Tag Managerを使うのがおすすめとの事。うちの場合、ページアクセスよりもダウンロード数の把握が主目的で、イベント設定してるからTag Manager使えって事なんだろうな。どちらにしても全ページ更新になるので時間がかかりそう。

@zukichisa
Twitter → blog で此処のURLをお知らせしました。
私のTwitterを見てくださる方はかなり少ないですが(笑)、これで一般公開という事で。

@zukichisa
Webとリンク完了。
blogでお知らせの準備します。

@zukichisa
Webのトップページを修正してリンクを貼って認証させないと。
リンクテキストの文字数を増やすとスマホ表示で崩れるのでCSS修正が必要。
今の所、Google検索 本名漢字でMastodonが拾われていないようなのだけど、Twitterの後継としては此処が拾われてほしいので、他サーバの表示名から日本語表記を削除しました。

@zukichisa
イケてるスズメをスズメンと呼んでます。
ベースに付けた名前が、もくめん(木目)。
……何でもないです。

@zukichisa
Photoshopで描けばもっと可愛く描けるんだけどなぁ…。
スズメちゃん、大好きな鳥なのに。
まあ、ペンツールもたまにはいじってないとアンカーポイントの勘が鈍るので、ボツでもいいや。

@zukichisa
友人、知人やWeb等どこか他所で私の事を知った方への発信用アカウントですので、こちらから積極的にフォロー、LTL(ローカルタイムライン)・HTL(ホームタイムライン)チェック等はしないつもりです。フォローいただいた場合は此処のサーバルール遵守アカウントであれば大体フォローバックさせていただきますが(他サーバの方も此処基準で)、生理的に受け付けない物や性格もあるので、フォローバックできない場合もあるかと思われます。その時はすみません。元々、面識のある方は地味に交流させていただくかもしれません。

@zukichisa
アカウント登録させていただきました。
よろしくお願いいたします。