Diary - 日々の記録 -

日記とお知らせです。長文はBlogに。

■カレンダー:

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年4月22日(火) 02時54分56秒〔22時間前〕

管理画面

カテゴリ「日記」に属する投稿(時系列順)651件]13ページ目)

梅雨明け十日、「十日間晴天が続く」より「猛暑が続く」になっている気が。

外は良いお天気なのに私は一人ぽつーんと、どんより。外を歩き回るのは、気分転換に凄く良くて、買い物は気晴らしにもなっているのですが、暑過ぎてなかなか出られない。皆、この気温でもあちこち出掛けていて元気だなぁと(お仕事や必須な所用で外出の方はほんと暑い中、お疲れ様です)。一人で家にこもっていると、先々の不安とか余計な事をぐるぐる考えてしまってダメです。
心配性なので少しの体調不良ですぐ不安になったりしますが、中年というのは常にどこか痛いのが当たり前というか、身内や知人友人を見ていてもそんな感じで。一人で居ると細かい事を気にし過ぎてしまって良くないですね。落ち込んでいてもやる事は色々湧いてくるので、片付けないと。暑いけど食料も調達しないと。
今日は雷が無くて良かった。うちは停電すると給水ポンプが止まって断水すると思うので、昨夜のように関東で停電発生!と聞くと、停電+断水に備えなければなりません(確実に断水するかは確認していないけど、調べた限りでは恐らく)。幸い、停電は夕方、ほんの一瞬あっただけで、夜はしませんでしたが、ナイトライトとスマホを充電して、原水と浄水を鍋や洗面器に汲んで、準備はしました。雷が通り過ぎてくれたので、汲んだ水は茹でた麺を冷やしたり洗い物に。停電すると給湯器も使えなくなるので、夜に雷だと沐浴に入れなくて困ります。
エアコン加熱除菌中。三日前、日中に作動させたら酷い事になってしまったので、今回は夜間に。この時間なら窓を開けておけるので、加熱後の冷ましも短時間で済みそう。

昼頃、寝ていてトイレに起きたら、それまで晴れていたのに急に突風が。頑丈な建物の中に居ても「窓が割れるんじゃない!?」と不安になる程の強風と雷雨。ネットで停電情報をチェックしたら、埼玉県 4万軒以上とあり、ヤバいわと水汲み。ベッドサイドテーブルに非常用ポータブルテレビを持ってきてニュースを聴きつつ、雨雲レーダーとSNSチェックして様子見。幸い停電せず、1時間ぐらいで静かに。窓を見に行ったら右側にあった網戸が左側まで滑ってきていました(これはよくある)。最近の雷雨は頻繁過ぎます。
加熱除菌と冷まし終わり。室温 29.4℃ 湿度 52%
前回は室温 32℃台。やはり夜にしましょう。
日立、家庭用エアコンから撤退するのですね。
エアコンが壊れた時に、白くまくんの凍結洗浄も気になっていた人。
外と室内の温度差があり過ぎると、買い物やごみ出しがつらくなるので、冷房の設定温度を29℃にしていましたが、体温高めだし、顔は火照るし、軽く頭痛がしたりするしで、昨夜から28℃に。外が暑いからって外に合わせていたら体が持たないと割り切る事に。今年の暑さが異常なのだから。
そう言えば今年の夏は炭酸水を買ってないです。毎年、夏は冷蔵庫に常備していましたが、暑過ぎて重い買い物はなるべく減らしたい、というのもあるけど何故か飲みたいとも思わな??浄水器の水と、いつも冷蔵庫のティーポットに冷やして入れてあるルイボスティー(鍋で煮出して冷ました物)で十分な感じです。そして冷蔵庫の隅には昨年が賞味期限の買い置き未開封炭酸水が1本。
いつもVIVALDI(ブラウザ)でMastodon、ChromeでXを観ているのですが、6月半ば頃からXから.jpg画像を保存すると.jfif形式になってしまう現象が発生しておりまして。VIVALDIではならなかったので、Xの仕様が替わったか何かかと思っていましたが、調べたらWindows10の更新のせいでした。レジストリを修正し、今は.jpgになります。

Windows10のサポートは来年10月14日までらしいので、メインPCをどうしたものやら。
先月頃まで輸入かぼちゃしか売っていなかったけど、だいぶ国産が出回って安くなってきたので、値引きのを買って煮てみたら美味でした。常備菜は、いつもは大根の煮物だけだけど、かぼちゃの煮物も加わって、私にしては冷蔵庫内が充実。菜以外ではゼラチンとカフェインレスコーヒーで無糖コーヒーゼリーをいつも作っています。コラーゲン摂ったほうがいいのかなと。甘くないから牛乳をかけて食べます。
雨が上がったので自転車で買い物へ行こうとしたら、後輪の空気が完全に抜けてる!とりあえず買い物は隣街まで徒歩で行ってきましたが、自転車直さなきゃ。空気を入れてみたら口の所から吹き出してくるので、パンクではなくて虫ゴムの劣化かと。100均の虫ゴムセットがあるので、これで修理を試みてみます。
直りました、たぶん。時間が経ったら分かりませんが、今の所は空気が抜けなくなりました。やはり虫ゴムが融けて、ちぎれていたので交換。前輪も交換したほうがいいのでしょうけど、この暑さでは替えてもすぐ劣化しそうなので、もう少し気温が下がってからにしようかと。
うちの自転車、一見、ごく普通の既製 折り畳み自転車ですが、実は改造車。購入時、私の強い希望で、パーツを一つ取り寄せてお店の方に交換していただきました。維持に必要な事で、特に自転車にこだわりがあるとかじゃないです。おかげさまで快適に使えています。
冷凍したメロンは高級ジェラートのようになりました。冷凍すると甘さを感じにくくなりますが、完熟を通り越して発酵寸前まで甘くなっていたので、お砂糖たっぷりアイス並みに甘くて美味しいです(いえ、砂糖で甘くした食べ物の場合、砂糖はかなり控えめなほうが良いです)。
お米、買っておいて良かった。ニュースで品薄、品薄と言うものだから更に品薄が加速している気がします。あちこちのお店で棚の半分以上が空。
コロナでマスクが品薄になった時も、そのだいぶ前にコロナが流行し始めたと聞いて「マスクが無くなる!」と買い置きしたし、ノートPCを買った時期も半導体不足が深刻になる少し前だったし、その手の動きは結構、素早いほう。世間が騒ぎ出してからでは遅いです。
浴槽の落し蓋に使っている保温用のアルミシート、前に買っておいたのを浴槽サイズにカット。筒状に丸めて売っているのを買っていて、折り畳んで売っているのより大きく、折り目も無いので切り易いのは良いのですが、巻き癖が凄い。幾ら伸ばしても伸びないので、切ったのを揃えて袋に入れるのが毎度、大変。平らにしてポリ袋に入れて板と壁に挟んで保管していますが、何ヵ月経っても巻き癖が取れないです;
昨夜というか今朝は沐浴が遅くなってしまい(深夜にエアコンの加熱除菌するので)浴室で黙祷して、平和祈念式典の中継を聴いていました。
今日の雷雨は酷かった(東京の一部はまだ酷そう)。最近、スマホのvivaldiブラウザで東電の停電情報ページを開きっ放しにしています。今日は私が見た中では最大3万軒以上。うちの辺りは停電に強いのか、ここに住んでから(瞬間停電を除いて)停電した事が無いような?今日は川の防災ページで近くの川の水位も観ていました。
寝ていたらスマホが何度もビービー鳴っていて、「また雷雨情報だろう」と気にしていなかったら九州で地震でした。毎日のように緊急通知が入ってくるので落ち着かないです。さっき通常の買い物へ行ってきましたが、特にいつもと違う様子は無かったですね。南海トラフ地震注意で、埼玉だからかな。首都直下地震注意ならペットボトルの水やカップ麺が売り切れになりそう。
先日、修理した自転車の後輪、さっき少し遠くまで買い物に乗っていったら大丈夫な様子でした。どちらかと言えば前輪が心配。いつまで持つか。
宮崎県産の新米が出てきたようです。普段、九州のお米は売っていませんが、この時期だけ目にします。そう言えば、1993年の米不足では外国から長粒米が輸入されたりしていたなぁと。うちで食卓に並んだ事は無かったと思いますが、あの時はもっと大騒ぎでしたね。
今日は夜も気温が高そうだったので、寝る前、朝のうちに前倒しでエアコン加熱除菌。これ結構ストレス。外がそれなりに気温が下がっている時間帯しか出来ないし、湿度が半端無く上がるので、洗濯物が干してある時は他の部屋へ移動しなければならないし。楽器にも悪いのでベースやキーボードも書斎へ移動(もはや常設)。電子ピアノは動かせないので仕方ない(ごめん)。他の部屋の冷気で持たせるので、煮炊きやトースター使用も済ませておかないとだし、ラーメン等の温かい食事中も出来ないし。カビが熱に弱いのは知っているし、メンテナンスは大事なのだけど…。
遠方在住の友達が帰省しているので、来客用の食品を買い込んできました。普段、菓子パンや生菓子等、高くて買えないから、ここぞとばかりに好きな物を。友達と会う日は特別だからケチらない。当日、ケーキ屋行くとか無理なので、スーパーで日持ちする物に限られるのがちょっと残念。おもてなし用のお洒落な手料理なんて作れないし。本当は一緒に出掛けたいけど暑過ぎるので、いつも遊びに来てもらっています。
私の料理は映えとは無縁だなと、鯖缶を使ったスープカレーを器によそいながら思いました。美味しければ見栄えが悪くてもいいので。お弁当でタコさんウインナーやウサギさんリンゴをこしらえた事もありませんし。茹で卵をギザギザに半分に切るぐらいは昔やった事あるかも。
台所の換気扇フィルターを洗ったり、念入りにトイレ掃除したり。全体的にはいつも掃除してあるけど、手が回ってない所を小掃除。
小学校からの友人と午後一杯、うちでおしゃべりしていました。楽しかったー。消費期限が今日までのパンが幾つか残ったのでいただきます(あと数十分)。
食べきれなかったので、チーズクロワッサン冷凍。
いつもより塩分を摂り過ぎたようで、喉がカラッカラに。珍しく凄く冷たい飲み物が欲しいな… そうだ!と、賞味期限が昨年8月 未開封 炭酸水(1L)を開けました。全然、炭酸は抜けていないし美味しく飲めます。1.5hしか寝ていないので、スクラブ作ったら寝ます。
洗濯日だけどエアコン加熱除菌する予定だったので、後から洗濯物を移動させるのも手間だなと、予めパイプハンガーを他の部屋へ移動させて干しました。台風が来ているし、停電に備えてとニュースでも言っているので早めに今、除菌しています。停電で一番困るのが空調と冷蔵庫。日頃からせっせと刻んでは冷凍しているお肉や野菜がダメになったら泣きます。半月分ぐらいあるので。

■Profile

TSUZUKI Chisato
埼玉県在住
専門:Design・Web制作
音楽に囲まれて育ちました

編集

■新着画像リスト:

赤城乳業 パフェデザート いちごのチーズケーキとチョコバニラが横に並んでいる写真机の上に斜めに置かれた旨ミルク ソルティチーズの空箱の写真箱に入ったキッチンスケールの写真。はやくて正確、すぐゼロ、すぐピタ、ハンディトレイ付き。干支イラストの年賀画像。首から鎖を下げて鋲付きリストバンドをしっぽに巻いた蛇がマイクに向かって「Happy New Year」とシャウトしていて、隅に「へびーめたる」の文字。皆様にとって良い一年になりますようにというメッセージと署名。食卓に並べられた料理の写真。鮭の握り寿司、鮭おにぎり、卵焼き、しいたけの煮物、鶏肉の炒め物、ミニトマトが並んでいます。PC移動後の写真。フローリング床に白壁の部屋の一角に、真っ白な平机、その上に23インチモニター、キーボードとマウスが2つずつ、隅にはテーブルタップとデジタル時計。机の左下にはデスクトップPC2台が床置きされています。

全22個 (総容量 3.63MB)

■カテゴリ:

■ハッシュタグ:

  • ハッシュタグは見つかりませんでした。(または、まだ集計されていません。)

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■カレンダー:

2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■日付検索:

最終更新日時:
2025年4月22日(火) 02時54分56秒〔22時間前〕