カテゴリ「日記」に属する投稿(時系列順)[652件](12ページ目)
雨に濡れながら室外機周りとベランダの大掃除をしました。花粉の時期が過ぎたらしようと思っていたので、ちょうど良い頃合いですが、長時間掃除し過ぎて手と手首が痛くなり、炊飯釜を持つのも両手じゃないと落としそうです。
久し振りにしっかり寝ました、9時間以上。午前中に外出する用事があったので、終わって帰ってから夜まで寝ていました。給湯器が壊れてから10日ぐらい、寝不足や寝ないでそのまま翌日用事等が続いていたので、やっと一息つけた感じです。来週前半、朝から連絡や用事があるので、それが終わるまで超昼夜逆転のまま過ごします。
手の筋肉痛が全然治っていないのにベランダ掃除 第二弾。室外機そのものの拭き掃除と窓サッシ等。爪楊枝や綿棒で隅々まで掃除する気力・体力・筋力は残っておらず、ざっと全体拭き。いつも自転車を拭いていて思うのは、屋外にある物なんて3日もすればすぐ汚れる。それでも定期的に拭いている部分と長期間放置した部分はだいぶ違う。うちは洗濯物が完全室内干しの為、窓やベランダを放置しがちなのですけど、エアコンが壊れて窓開けっ放し生活なので、少しは掃除しないとですね。あと掃除していないのは網戸。腕の筋肉痛が治まってからかな。網戸が汚れていてもエアコン交換作業には支障無いし。
猛暑日予想が出ていたので、朝の涼しいうちに外の冷気を目一杯部屋に取り込んでから窓を閉め切って二重カーテンでブロック。うちは日当たりが良いので、カーテンは遮熱性能の高い物を使っています。冷房無しで室温29℃までしか上がらなかったし、除湿機で除湿しているので外のほうが蒸し暑いです。ただ、家電が放熱しているし煮炊きもするので、夜間も高温が続くと段々厳しくなってきますね。
エアコン交換の下見に来て頂きました。設置は問題無さそうです。
待っている間にデニムパンツの裾上げが終わりました。作業途中で色々、故障して、お裁縫やってる場合じゃなかったので、ミシンも出しっ放しでしたが、やっと片付けました。
今日は珍しく朝からというか3時から起きていましたが、昨日より部屋が暑くなってしまい、お昼はガスコンロを使わなくて済む鯖缶やフリーズドライ野菜スープ等で済ませました。照明もなるべく落として薄暗い中で食事したり。サーキュレーターも使っていますが、あまり当たっていると目が乾いて良くないです。(扇風機と違い、直接、風に当たる為の物じゃないのは知っています。扇風機が無いので。)
待っている間にデニムパンツの裾上げが終わりました。作業途中で色々、故障して、お裁縫やってる場合じゃなかったので、ミシンも出しっ放しでしたが、やっと片付けました。
今日は珍しく朝からというか3時から起きていましたが、昨日より部屋が暑くなってしまい、お昼はガスコンロを使わなくて済む鯖缶やフリーズドライ野菜スープ等で済ませました。照明もなるべく落として薄暗い中で食事したり。サーキュレーターも使っていますが、あまり当たっていると目が乾いて良くないです。(扇風機と違い、直接、風に当たる為の物じゃないのは知っています。扇風機が無いので。)
新しいエアコンに交換されました!朝から作業で午前中に終わり、その後、あちこち報告してから寝ました(1.5時間しか寝ていなかったので)。前のは少し下に、はみ出して設置されていましたが、今度のはコンパクトで面一に綺麗に収まっています。温度設定が0.5℃単位で出来るのが良いです。試運転でだいぶ室温が下がったので電源切って、そのまま寝て今は窓開けています。梅雨なのにこの先の予報が連日30℃超えらしいので、暑さに耐えられなくなる前に設置していただけて本当に安心しました。相談に乗ってくださった方々、暑い中、取り付けてくださった作業の方、ありがとうございました。
うちが落ち着いたと思ったら実家に問題が発生しまして、睡眠途中で連絡が入り起き出して話聞いて、過去のデータ検索や調べ物してから少し寝て、また洗濯や買い物都合で起きて、その後の経過を聞いて…と、どうにもゆっくり休めません。私が直接動く訳じゃないですが、親と違いデジタルデータで日々の記録をしているので、検索かければ必要な情報を探し出すのはうちのほうが速い。親が撮った写真のバックアップもありますし。今日聞いた感じでは大体話はついたので、後は何とかなりそう。
昨夜は買い物等だけ済ませたら0時を回ってしまい、疲れが溜まっていたので沐浴休んでろくに食事もせずに1時に寝たら、どこか近くで雨宿りしていたらしき鳩の鳴き声で4時半に起こされ;そのまま起床。
雨、気温低と絶好の網戸掃除日和だったので、朝食後、掃除とカーテンの洗濯を始めて、今やっと昼食。リビング(?)のカーテンは何年も洗濯していなかったので洗剤多めに入れて浸け置き後、洗濯槽を使って手洗い。片方はもう洗って取り付けましたが、二重の内側はまだ洗濯機の中で浸け置きしています。もう一つ、腰丈の窓があるのですが、そちらはほとんど日が当たらないからわりといつでも掃除出来るし、かなり放置していて半日以上かかりそうなので、また今度。
雨、気温低と絶好の網戸掃除日和だったので、朝食後、掃除とカーテンの洗濯を始めて、今やっと昼食。リビング(?)のカーテンは何年も洗濯していなかったので洗剤多めに入れて浸け置き後、洗濯槽を使って手洗い。片方はもう洗って取り付けましたが、二重の内側はまだ洗濯機の中で浸け置きしています。もう一つ、腰丈の窓があるのですが、そちらはほとんど日が当たらないからわりといつでも掃除出来るし、かなり放置していて半日以上かかりそうなので、また今度。
カーテンに引き続き、裾上げの済んだデニムパンツを浸け置き洗濯。古着屋さんで買った服は、たまに前の持ち主の方が使っていた洗濯洗剤か柔軟剤か何かの強烈な香りが付いている事がありまして、今回も片方がそうだったので、浸け置きすれば消えるかと。今、干してありますが、嗅いでも気にならないので大丈夫かな?私はかぶれ易いので、柔軟剤や洗濯のりは使っておりません。
乾いてきたらまた香料の香りがしてきました。香水とクリーニング店の臭いが混ざったような人工的な…。まあ、洗濯を重ねれば段々抜けていくかな。
親の相談に乗っていたら時間がずれ過ぎて普通に朝7時頃、起きたので、開店直後のスーパーで買い物してきました。夜のような見切り値引きが無い代わりに選び放題で、カット野菜は大きいのが買えて良いです。夜では売り切れの特売品も沢山並んでいます。
自転車だったので日差しが痛かったのだけはマイナス。いつも日中、自転車に乗っている人はアームカバー等で、しっかり保護していますね。
自転車だったので日差しが痛かったのだけはマイナス。いつも日中、自転車に乗っている人はアームカバー等で、しっかり保護していますね。
さすがにこれだけ気温が上がると、集合住宅の他の部屋が冷房を入れるようになり、室外機が設置されているベランダ側の外一帯が、その排気で、もわーっと熱気に包まれてしまいます。結果、夜になって気温が下がったからと窓を開けても、涼しい風は入ってこない。諦めて昨夜から冷房使っています。あまり部屋が暑いとお肉の切り分け・冷凍作業も出来ませんし。
最高気温 36℃予報が並んでいますが、梅雨は何処へ?
果物、このところ甘夏を食べていました。もうβ-クリプトキサンチン含有量云々ではなく、ただ、お手頃価格の国産柑橘を探したらそうなった。酸味もちょうど良くて食べやすいです。薄皮は剥いてしまって中身だけ食べるのが一般的らしいですが、大体、皮にも栄養や何かあるので食べてみたら普通に食べられたので、身と一緒に食べています。横着して剥かずに食べると薄皮の味しかしないので、剥いた状態で一緒にかじるほうが美味しいです。その甘夏も今日、剥いたのが最後。数日前に朝買い物に行った時に見たら値上がりしていて、代わりに超ミニサイズの温室温州みかんを買いました。安くはないけど、Sサイズ 5個入のパックに幾つかだけ、やたら小さいのが7個入っているのがあったので、一週間持つならいいかと。
電気メーターの写真撮ってきました。くらしTEPCOに登録していなくて、電気代はクレジット明細で分かるけど、使用量が分からない。で、春から毎月5日の夜にメーターの写真撮って自分で検針しています。東京電力の締め日が一定ではないから、ある程度の誤差は出ますが、大体、分かればいいのです。政府補助があったり無かったりで料金は何が何だか分からないし、使用量だけでも把握出来ればエアコンの使い方の参考になりますしね。
訳あって何時間もベニヤ板にサンドペーパーをかけていたら、部屋中が木屑だらけに。何度拭いてもワイパー掛けても木屑が…。
昨日、木屑掃除が大雑把にしか出来なかったので、今日も掃除。家の中で一番被害が少ない場所を選んで作業しましたが、それでも後始末が大変(PC周り、台所、寝室だったら後始末どころの騒ぎではないです)。教訓「サンドペーパーで削った木屑はおそろしく遠くまで撒き散らされる」。あれです、こしょうを振ると、フライパンの外にまで飛び散っているように見えないのにくしゃみが出るじゃないですか。あんな感じでめっちゃ拡散しているのです。カーテンも洗ったばかりなのに洗い直しだし、洗濯ハンガーも浴室でシャワー使って水洗い、ビニールカバーは交換、壁やカーテンレールも水拭き。クイックルワイパーを買った時、シートのドライ、ウェットが一枚ずつ、おまけで付いてきて未使用だったので、初めてウェットシートを使いました。何年も前のだから干乾びているかと思ったけど、びしょびしょなぐらいウェットなままでした。カーテン、時間切れで内側しか洗濯出来なかったから明日、外側のほう洗わなきゃ。大方、木屑は除去したと思うけど、雑巾を洗いに行ったりで歩き回っているので、どうしても他の部屋の床にも拡がってしまっています。後は一日置きに掃除していれば段々、無くなっていく筈。趣味で何か作った訳じゃなくて、切実に必要な作業だったので仕方ないです。
昨日、出来なかったエアコンのメンテナンス。今のメーカーは富士通ゼネラル、内部クリーン機能充実だそうで、結露水を55℃に加熱して熱交換機のカビを除菌?のようなメニューがありまして、冷房と除湿運転期間中は3日に一度やる事が推奨されています。加熱なので、これの運転中は温度と湿度が上がり、暖房を焚いているような状態になります。外出中がお勧めとありましたが、外出が出来る気温でもなく。うちの場合、小さい部屋に仕切られた間取りなので、エアコンのある部屋を閉め切ってしまえば他の部屋の冷気で暫く持ちます。加熱除菌が50分弱。その後、30分以上、自主的に冷ましてから冷房を点けていますが、トータル2時間弱なので、この猛暑でも何とか。
実家でお中元にメロンを頂いたので食べない?と聞かれ、痒くなるから沢山食べないように言われた事あるけど、少しならと。ただ猛暑で、親が暑い中、持ってくるのが危なそうだったので(私が行くのはもっと無理)朝来て午前中 早めに帰れば大丈夫じゃない?という話になり、今朝、沐浴上がりに8時頃、親が立派なマスクメロンを抱えてきて、メロン祭りしてました。完熟から2、3日経ってしまった感じでしたが、なかなか迫力のあるお味、まさにメロンでした。とけかかっているのを一部、持ち帰る訳にもいかず、後は私が食べてと半分置いていかれましたが、どう見ても今日中に食べてしまわないといけない様子だったので、夜食べる分だけ残して包丁でひと口サイズに切ってタッパーに入れ冷凍。シャーベットみたいになったらいいな。

朝、食べてからだいぶ経っていますが、アレルギー反応は無く、普通に成分上、口の中が食後暫くピリッとするだけ。今までメロンでアレルギー出た事無いし。前に検査した結果ではキウイも大丈夫なようです。たぶんスギの花粉症があるので、交差反応警戒で、生のトマトは最近、止めています。
また時間がずれて昨夜、やたらと眠くて夕食(深夜から明け方に食べる事が多い)抜いて寝てしまい、珍しく7時台に起床。特売目当てで開店直後のスーパーに行こうとしたら、防災アプリで気温 32℃と出ていて断念しました。夏場は安く買い物するのは難しい、買える時に買っておく感じです。
温室みかん、美味しいです。超ミニサイズなので一個が二口で食べ終わりますが(笑)。みかんはSサイズのほうが大きいのより美味しいですよと生産者の方が前にテレビでおっしゃっていたような?
3日間ほど午前中に起床していたのに、今日は13時起き。昨日、涼しかったので、沐浴日は時間無いのに、閉店時間の早いお店等回ってきたせいで案の定、遅くなってしまいました。寝起きでまだぼーっとしている時にやたらと激しい曲を聴いて、眠気が吹っ飛んだ所。まだ昼夜逆転ではないので頑張って戻そう。
やや寝不足ですが、朝、目が覚めたので雨の中、買い物へ。雨傘の撥水加工が弱くなってきていて、この前、全体にドライヤーをかけたら、前よりはだいぶ水を弾くようになりました(どこかで聞いた復活技)。折れ目部分は摩擦でダメになっていて、そこだけは防水スプレーしないと無理なようです。
関東も梅雨明けが近づいているようなので、夏を越す準備(大袈裟)。毎年、夏本番前に洗濯洗剤やごみ袋等、買い置き出来る物は秋まで持つぐらい買っておいて、真夏はなるべく食品だけで済むようにしています。美容室も閉店が早いので、いつもなら髪も切っておくのですが、前回短くし過ぎて、やっと沐浴用束ね(ヘアゴムで二つ折りにしてクリップで先を留める)がちょうど良くなってきた所なので今年は夏過ぎまで切らなくていいかと。
数日前の猛暑の時、食卓に置いているノートPCの位置をずらしたら机が凄く熱くなっていて、PC底面を触ったらめちゃくちゃ熱い。室温は30℃ぐらいで自分は窓を開けて凌いでいたのだけど、PCのこの熱さはまずいかと、前に蓋を被せた時に隙間を作るのに使っていたコーナーガードの端切れ2個をPC底面に挟み込んで隙間を作ってみました。机にそのまま置くよりはだいぶマシな様子。それ以降、今日のように気温の低い日も切れ端を挟んでいます。2個だと不安定なので、もう2個作ろうかな。
お米、昨年が不作だったせいで、今年の新米が出るまで値上がりが続くと聞いていたけど、本当にその通りで。先月ぐらいまで 5kg 1,780円で買えたのに今は 1,980円が最安。しかも安いのはすぐ売り切れる。次に買うのは、たぶん8月のお盆過ぎで、新米が関東で出回るのが9月頃らしいけど、新米の出たては高いから、あと2回は令和5年度米の特売探しになりそう。
梅雨明け~。我慢していた冷房を全面解禁しました。エアコンが新品同様だからか、29℃設定にしても、室温が28℃前後になっています。28℃ってほんと涼しい。うちは何もしないと年中、室温が高めなんですよね。昨日まで照明の放熱も抑えようと調光でかなり暗くしていましたが、気分がどんより落ち込んでくるので、眩しくない程度まで明るくしました。
まあ、LED照明なので、白熱電球と比べれば大して熱を出しませんが、それでも長時間だと多少は違うのかなと。家の中、放熱している物が多くて。冷蔵庫、保温中の炊飯器、パソコン、テレビ、除湿機等。
Windows の障害、該当セキュリティソフトは使っていないので大丈夫だろうと思ったけど、暫く待とうとこの時間までPC起動せず。正常に起動して良かった。ネット接続だけならスマホでも出来るけど、日常の記録から何からPC管理なので、使えなくなったらかなり困ります。