カテゴリ「日記」に属する投稿(時系列順)[652件](11ページ目)
台風って秋に来るイメージだったのに、台風1号からもう大雨警戒って。
気温が上がって熱中症対策もしないといけないので、減塩をやや緩めています。塩飴を舐める人もいるぐらいですし。といっても濃い味付けは体が受け付けないので、汁物を多めに摂る程度ですけど。運動していないので大量に汗をかく訳ではありませんが、沐浴時は二の腕に汗が吹き出しているのが見て分かります。
気温が上がって熱中症対策もしないといけないので、減塩をやや緩めています。塩飴を舐める人もいるぐらいですし。といっても濃い味付けは体が受け付けないので、汁物を多めに摂る程度ですけど。運動していないので大量に汗をかく訳ではありませんが、沐浴時は二の腕に汗が吹き出しているのが見て分かります。
風と湿気がもの凄い。部屋に熱気がこもっていて除湿機を点けていても蒸し暑いので、クローゼットからサーキュレーターを出しました。まだ冷房を点けたくなくて夕方以降は窓を開けたりしていますが、近所からお魚を焼いた匂いやら揚げ物の匂いやら入ってきたりして;嫌な臭いじゃないから別にいいのですけど。
朝のTBSニュース番組 THE TIME’の鳥さん可愛い。
(相変わらず時間がずれていて、こんな時間に夕食?です。)
(相変わらず時間がずれていて、こんな時間に夕食?です。)
沐浴が10時間になっていた頃よりは良く寝ています。一日置きに3時間睡眠ぐらいになっていたのが、今は5時間以上。沐浴ではない日は8時間前後。元々、ロングスリーパーな気がします。
先月の発熱を考えると、私もごくたまには病原菌を拾ってくるようなので、風邪薬の一つぐらい置いておいたほうが良いのかと薬局で一番安いパブロンを見てみました。薬は異様に効いたりするので怖いのですが、パブロンは昔、飲んだ事がありますし大丈夫かなと。使用期限が5年先とかだったら買ってもいいかと思いましたが 2026年で、これだったら本当にやばそうだったら即 Amazonで注文するかなと。命の危険を感じない限り、多少の発熱では薬は飲みませんから。コロナワクチンの高熱でも飲んでおりませんし。
ピンポイント 特売狙いで買い物へ行くものだから、一度の買い物が数百円のレシートが大量にあったりします。ちょっとコンビニで食べ物買ってきましたみたいな感覚で、ちょっと日替わり特売で茄子1本買ってきましたとか。
ゲリラ豪雨注意と夕方のニュースで言っていて、歯科予約の日なのにどうなる?と思ったけど、私が出掛けていた間はそんなでもなかったです。
今年の夏は政府からの節電要請は無いそうですが、これだけ電気代値上げと騒がれていると要請されなくても皆、必死に節電するのでは?と思ってしまいました。
起きると枕元の温度計が29℃の日がたまに出てきたので、常温保存していた高カカオ チョコレートを冷蔵庫へ避難させました。28℃以下だそうで。ベッドの辺りが一番暑く、台所はまだ27℃以下です。
デニムパンツもそうだけど、ベルトも長さが合わなくなっていまして。調節出来るようになっているものは切れば良いとして、出来ない物に穴を追加してみたり。穴あけポンチ持ってないので、ドライバーセットのキリと裁ちばさみで。何年か前に既に穴を一つ追加した物なので、開けられましたが、古いので合皮がだいぶ傷んできています。アクリル絵の具か何かでコーティングしたらどうだろうかと。
今月(先月使用分)のガス、水道使用量は過去最低を記録したのに、昨冬の電気代が驚く程高かったので、その分を全然、回収できません;
トラブルが発生しまして…。夕方、気付きましたが日曜なので、どうしようもなく。明日、朝一でどうにかします。
明日の準備をしています。色々、想定していたら頭が一杯に(泣)。
何があったかと申しますと、ベランダにある給湯器に接続されているパイプ付近から水漏れが発生しておりまして。今朝、各所へ連絡や直接、お伺いしたりして、現在、給湯器メーカーの方からの連絡待ちです。8年経っているので交換になるかもしれません。銭湯等での入浴が難しい人間ですので、そうなったら暫くかなり面倒な事になります。
メーカーの方に見て頂きました。熱交換器から水漏れしているらしく、その部分を交換すれば修理出来るようです。とりあえず給湯器への栓を閉めて下さったので水ポタポタは暫くすれば止まるそう。部品の在庫状況を今日か明日、知らせて頂ける事になっているので、それでいつ直るか分かると思います。
給水管は給湯器を通っていないので、水は普通に使って大丈夫との事で一安心。トイレを流すのもビクビクしながら、洗濯も出来ずに連絡待ちしていましたから。皿洗いぐらいは水で済みますし、お湯を使いたかったらガスレンジで沸かせば何とか(昨夜はそれで顔洗ったり体拭いたりして凌ぎました)。
今朝一番でお電話をいただき、部品の在庫が有るとの事で、午前中に修理が完了しました!お湯が使えます。早く直していただけて本当に有難いです。大体10年は使うものらしいので、少なくともあと2年はもつでしょう。
昨夜の沐浴は間が開いてしまい体中痒かった…。やっと髪がさっぱりしました。
古着屋さんでベルト2本、200円以下で買ってきました。スカートにおまけで付属しているような安物ですが、何本かあれば何とかなるでしょう。デニムパンツも先日、ウエスト等ジャストフィットなのを2本買えたので(これも数百円)、今、裾上げしています。というかスリムタイプじゃなければ大体のパンツが履けるぐらいには脚も細く(いや、そんなに太くはない程度)なったようです。
古着屋さんでベルト2本、200円以下で買ってきました。スカートにおまけで付属しているような安物ですが、何本かあれば何とかなるでしょう。デニムパンツも先日、ウエスト等ジャストフィットなのを2本買えたので(これも数百円)、今、裾上げしています。というかスリムタイプじゃなければ大体のパンツが履けるぐらいには脚も細く(いや、そんなに太くはない程度)なったようです。
室内 たまに30℃になっていたりしますので、エアコンのナノイー単独運転を起動。送風と変わらないから、そんなに電気食わないと思う。昨夜は除湿機点けっぱなしでした。湿度下げて空気を良くすれば、同じ温度でもだいぶ快適(な気がします)。予報からすると明日はさすがに冷房入れないとまずいかな。
エアコン壊れたかも。冷房が全然効かなくて室外機から高い妙な音がしていて、室外機のホースから水も出てこないです。エアコンは2つありますが、小さいほうはごくたまにしか使わず、大きいほうは夏冬フル稼働で、その大きいほうに不具合が出ています。数時間前に気付いて身内に色々相談しています。8年なのだけど、買い替えになるのかな;
たぶんもう少し広い畳数用のエアコンじゃないとダメなんだろうな。スペックを確認していましたが、小エアコンが付いている寝室を除くと冷房はギリ、暖房はアウト。最近は暖房もエアコンだけになっていましたし。
実は給湯器修理を依頼した際、同時に浴室の蛇口修理もお願いしていました。パッキング?が硬化してしまっていて回しても引っ掛かるし、渾身の力を込めて閉めても蛇口からポタポタ水が落ちるしで。それを今日(0時を回っているので正確には昨日)蛇口内の部品交換していただいて直り、やっと落ち着けると思った所だったんです。どうしてこう次々と無くてはならない設備が壊れますか。大体、何でも10年ぐらいが目安と言われるので、一斉に来るのは仕方ないのでしょうけど。
今日、他の用事で親が来る事になっていたので一緒にエアコン動作不良の確認をしてもらってから、電話で修理を依頼しました。メーカーさんの方から訪問日時のご連絡を近日中にいただけるようです。
親と間取り図を見ながら部屋の広さを計算してみましたが、造り付け収納部分もあるし天井も高くないし梁も多いし、今ので足りているのかな??と。
親と間取り図を見ながら部屋の広さを計算してみましたが、造り付け収納部分もあるし天井も高くないし梁も多いし、今ので足りているのかな??と。
毎日、起床時に検温していますが、室温が高過ぎるせいで低温期なのに余裕で体温 36.8℃超えていたり。しかもここ数日、午前や日中の用事や連絡が重なって夜中も家事等で起きていて、隙間時間を見つけて寝るような感じだったので、記録が有効データになっていません。基礎体温は毎日同じ時間に起きて測るものなので。
ついでに言うと、変な時間に寝ているので、日と日の堺が分からなくなって混乱したりします。
ついでに言うと、変な時間に寝ているので、日と日の堺が分からなくなって混乱したりします。
昨日 室温 29℃ 体温 37.0℃(空調テストで寝室冷房有)
今日 室温 31℃ 体温 36.4℃(冷房無し)
体調もバグっているようです。更年期ですし。
エアコン修理日が決まりました。
修理で済むのか交換になるのか見て頂くまで分かりません。
今日 室温 31℃ 体温 36.4℃(冷房無し)
体調もバグっているようです。更年期ですし。
エアコン修理日が決まりました。
修理で済むのか交換になるのか見て頂くまで分かりません。
各所へご報告、ご相談して、お手間とご迷惑をお掛けしております。
申し訳ないです。
申し訳ないです。
久し振りに室温が27℃を下回りました(現在 26.5℃)。涼しい。部屋が蓄熱してしまっているので、窓を開けていても昨日との気温差程には室温は下がりません。
普段、親と電話する以外ほとんど人と話さない生活しているのに、ここ一週間ちょい、ひたすらいろんな人と話しています。
普段、親と電話する以外ほとんど人と話さない生活しているのに、ここ一週間ちょい、ひたすらいろんな人と話しています。
エアコンは交換する事になりました。今日メーカーの方が点検してくださった所、冷媒?のガスが漏れて無くなっていて熱交換器交換が必要で、修理費用がかなり高額になると。2015年製なのを考えると修理より買い替えが一般的との事でした。まだ暫く落ち着きません。
最近のエアコンの機能ってどんなだろう?と各社カタログPDFをダウンロードして見比べていたり。今までのは8年半前に付けた物だから、それよりはだいぶ進化している気がします。人感センサーやスマホ対応は無くていいので、自分で掃除出来ない内部が汚れにくいのがいいな。アレルギー体質なので。
来週中には新しいエアコンに交換出来そうです。エアコンが設置されている梁の高さがあまり無くて、それ合わせのスリムタイプの機種が付く予定です。今度はナノイーが無いけど、とにかく暑さ寒さが凌げれば十分。室外機の確認等で事前に一度、見ていただく事になっているので、設置はたぶん大丈夫だと思います。